fc2ブログ
2022年春の旅から(7)
22081802.jpg
サンバートライ

富士重工業
サンバートライハイルーフFXサンルーフ

年式:昭和57年FMC~62年MC
長野県にて
2019年7月と2022年3月撮影

山から見下ろした田んぼ端にセダンを見つけ、するする~と下りて行くも姿は無し。
辺りには姿を隠せるような遮蔽物は一切なく、草ヒロがたどり着くまでの10分足らずのあいだに忽然と姿を消すことはないでしょう。
どうやら停車車両を見間違えたようなのだけれど、遠望した佇まいが草ヒロにビビッと見えちゃったんだから仕方がない。
見渡せる範囲に何もなく、山の方へと戻りつつ高い方を見ていると、遠くの方に屋根のサビ色が草ヒロに違いないという1台を発見。
今度はサンバートライをしっかりと撮影。
2019年夏に日本自動車博物館への旅で、その帰り道で撮影したトライさんで、管理人はブログ掲載時に復習したようなもので覚えていましたが、鈴木B360は「こんなの見たことあるっけ?」と首を傾げました。
日本自動車の帰りに~と見たことあるじゃないのと現地では済ませましたが、その時と今回の写真を見比べてみるとお顔が潰れ別人みたいになっているではありませんか。

草ヒロを場所をメインに覚えている管理人と違い、鈴木B360は雰囲気で記憶していて、それがしっかりとしていたからこそ、ふたりに食い違いが起きました。

コメント:管理人
【2022/08/18 21:37】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
更新を再開します
7月15日、同僚の葬儀を終えたその日から、職場内にコロナウイルス感染者が断続的に発生。
常に職場の誰かが療養しているか隔離されているかという状況が続き、その対応に追われたひと月弱でした。
幸いにも感染者に重症化するケースは無く、管理人は無症状な日々を送っていました。

ひとまず事態が正常化して数日を経て落ち着いたので、仕事の休みに数だけ更新するを目標にブログの更新を再開します。

草ヒロ探検隊管理人


【2022/08/18 18:41】 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
すこし休みます
22071301.jpg

同僚の訃報に接し、あっけなさすぎる死に受けた衝撃は大きく、草ヒロに対しコメントが素直にでるまでお休みをください。
同僚は7月に結婚を控えていて、新婚旅行の日取りを決めるなどしていたというのに、言葉になりません。

この記事は更新再開時に削除いたします。

草ヒロ探検隊管理人
【2022/07/13 22:29】 | お知らせ | page top↑
夏の草ヒロ絵日記(7)
ホーミー
ホーミー

日産自動車
ホーミーライトバン6/9人乗り4ドア

昭和53年MC~55年FMC
長野県にて
2021年7月撮影

バネットから数分で見知った青いホーミーを遠くに見つけアクセス。
さっきまで遠くの山の方で稲光を見せていた雨雲はすでに頭上にあって、管理人が探索車を降りてリア側から撮影に移るやいなや、水が線となって青いボディの上から流れ出し。
数秒も待たず上からザァーーーーと音を立てて雨が打ち始め、一瞬にしてボディ表面を艶やかな姿に変えてしまいました。
おまけに突風まで吹き始め周囲の草がグワングワンと踊りだす始末。
目の前のホーミーに感慨をいだく余裕も無くシャッターボタンを押して、逃げるように車内へと戻るも哀れ管理人は濡れ鼠に。
以前に松本盆地のほうでファミリアバンとバネットコーチを撮影している管理人の姿が地吹雪の中に消えた時以来の笑撃事でした。

ホーミー
ホーミー

2006年11月の様子とで15年が経っていて、サビや塗装の割れだとか酷くなってはいますが、そのペースはとても穏やかに見えます。

コメント:管理人
【2022/07/07 20:49】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
夏の草ヒロ絵日記(6)
ダットサンバネットコーチ
ダットサンバネットコーチ

日産自動車
ダットサンバネットコーチハイルーフ2000ディーゼル
(K-KEC120)
昭和56年ディーゼル追加~57年MC
長野県にて
2021年7月撮影

建築会社の資材置き場の片隅に居た赤いバネットコーチ。
まだ赤とわかる色褪せ具合ながら、塗装の割れや下地の白が露わになりつつあり、長くここに置かれているのが伺えます。
夕立がせまる薄暗くなった視界に、前後のところどころライトがくり抜かれた部分が暗くなっている一方で、少しだけ残った日の光がカリフォルニアミラーに反射して妙に艶っぽく見えました。

コメント:管理人
【2022/07/06 22:21】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
新緑のしなの路にて(8)
ダットサンバネットライトバン

日産自動車
ダットサンバネットライトバン標準ルーフ1500GL
(L-VHC122)
昭和57年MC~60年FMC
長野県にて
2022年5月撮影

枯草に飲み込まれた初代後期型のバネット。
顔にはダットサンの文字があり、ボディサイド下部にはプロテクトモールがあるのでグレードはGLという具合に、正体がはっきりと判別できます。
ハイルーフなのかと思いきや、絡まった草が膨れていてそう見えるだの標準ルーフ車。
緑色の葉が枯草の中を這い上がってきているので、今頃は草団子のバネットが出来上がっていると思われます。

先日撮れたてほやほやのバネットの草ヒロ写真を趣味人に送り付けたところ、ひじょーにきびしいとのひと言を頂戴しました。
難アクセスだったり、ちょいと込み入った状況だとスルーを決め込んでしまいますが、存分に1日走り回ってバネットの1台も見かけていないと寂しくもありますし、走り込みが足りないのでは?という風にも感じます。

コメント:管理人

次回の更新は7月6日を予定しています。
同時にコメントへの返信も行います。滞り申し訳ありません。
【2022/07/04 21:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
暑いので1回休み


真っ白の銀世界に白いアクティという涼しげな写真で誤魔化します。

【2022/07/03 22:21】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
6月を忘れるような暑い週末に(3・終)
ダットサン1200ライトバン
ダットサン1200ライトバン
ダットサン1200ライトバン
ダットサン1200ライトバン

日産自動車
ダットサン1200ライトバン
(V320)
昭和36年FMC~40年FMC
山形県にて
2022年6月26日撮影

ライトバンで大事なのは、このダットサンのように『頭隠して尻隠さず』でいること。
お尻こそ商用車草ヒロ鑑賞の肝だと、趣味人の諸先輩方も仰っていましたし、商用車が雑誌類で1枚の写真で紹介されるとき、頭から紹介されていることはフツーでも、その1枚でお尻が紹介されていることは珍しく、今みたいに資料を豊富に目にすることができない頃は、まだ見ぬ1台に「どんなお尻をしているのか」が大事だったものです。
などとお尻に関して熱弁を振るいましたが、強がりは止しましょう。

顔も見たいに決まっているでしょうが!

コメント:管理人

コロナなどで流れた2019年3月の探検隊山形旅行の計画の折に、ストリートビュー探索にてこのダットサンは発見していました。
3年以上かかってしまいましたが、やっと訪れることができました。

【2022/07/02 16:32】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
6月を忘れるような暑い週末に(2)
サニーバネットラルゴコーチ
サニーバネットラルゴコーチ
サニーバネットラルゴコーチ

日産自動車
サニーバネットラルゴコーチLX-G

昭和57年登場~62年FMC
宮城県にて
2022年6月25日撮影

幹線道路のカーブ脇にバネットラルゴの姿を見つけ停車。
大きな樹々の下にあって、日陰がちな立地のためか草の加減よろしく良い感じです。
車内いっぱいに荷物があるのが見え、何でもない道路わきに何だろうかと周囲を見渡すと、直売所の看板が近くに。
ラルゴの背後の小屋で営業をしていたようで、ストリートビューではラルゴの前にテントが張られ、大根や白菜が並べられているのが見れました。
もしかすると直売所の営業が軌道にのるまでは、このバネットラルゴが直売所の役割を果たしていたのかもしれません。

コメント:管理人

次回の更新は7月2日の予定です。
【2022/06/30 17:17】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
6月を忘れるような暑い週末に(1)
トヨペットマイクロバスとコニーワイドバン
トヨペットマイクロバスとコニーワイドバン

トヨタ自動車工業
トヨペットマイクロバス
(RK170)
愛知機械工業
コニー360ワイドバン
(AF11V)
宮城県にて
2022年6月26日と2016年4月撮影

季節が巡れば本当に下の写真のようにお姿を拝見できるのか?
にわかには信じがたい良い埋もれっぷりの2台の正体は、トヨペットマイクロバスとコニーワイドバンです。
2台が同じようなグリーンに再塗装されていて、ここに置かれてからのリペアなのか、現役当時からの装いなのかは判別できませんが、マニアックな2台がよくまあ揃ったものだと感心するところです。
マニア目線を外しても、決して旬ではなかったマイナーな存在のこの2台には、オーナーの車選択センスに素敵な偏りを感じます。

コメント:管理人

【2022/06/29 22:20】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
前ページ | ホーム | 次ページ