fc2ブログ
番外企画『管理人・趣味の鉄道車両』
ブログで何回か触れておりますが
管理人は「鉄道趣味人」でもあり
草ヒロ探索の折、機会があれば
保存車や現役車の撮影を行っております。
自動車と違いその巨体さゆえに保存維持が難しく、
製造数に比べ保存数は少ないのが現実です。

これから不定期ではありますが
鉄路から姿を消した車両を中心に
ご紹介していきたいとおもいます。
5251.jpg

上田交通クハ5251(元東急デハ5202)
上田電鉄下之郷車庫にて
2007年5月5日撮影

昭和33年に横浜の東急車輛で製造された車両で
後の東急ステンレス王国の礎となった。
性能面では昭和28年登場の5000系に準じた高性能電車で、
デザインは1950年代流行の湘南顔。ステンレスの加工から
コルゲートをまとい少々スマートさに欠けていたが、
「湯たんぽ」などの愛称で親しまれた。
写真のクハ5251号車は東急での活躍の後
上田交通へと転じ、平成5年の引退まで走り続けた。
引退後は倉庫として利用されていたが
最近復元工事がなされステンレスの車体に輝きを取り戻した。
草ヒロの探索の折、一般開放のイベントが開催されており
往年の名車を写真に収めることができました。

コメント:管理人
【2007/08/12 22:04】 | 鉄道系 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<管理人単独行(3) | ホーム | 鈴木B360単独行(4)>>
コメント
こんにちは、暁さん。

銚子電鉄は近場であることから話題になる前に乗ってきましたが、
大きな衝撃を受けたのを覚えています。
その後の業務改善命令などが頷ける、
すさまじい鉄道でした。
3400系の保管車の1両は残念ながら解体されましたが、
7000系は中京競馬場に展示されているようなので、
鈴木B360が名古屋遠征を決意すれば見に行きたい名車ですね。
【2007/09/03 14:32】 URL | 管理人 #E6kBkVdo[ 編集] | page top↑
こんにちは、久しぶりに来ました。
鉄道車両ですかw私はデキ3萌えです(ぇ
自分の地元にM鉄が走ってますが、もう少しで7000系も消えてしまうのが残念です、昔は3400系が走っているところも見たことがあります。
長文、失礼しました。
【2007/09/02 09:48】 URL | 暁 #5WKIpa6A[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/94-b67ad896
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |