![]() 東洋工業 マツダB360トラック(KBDA33) 長野県塩尻市にて 2009年1月撮影 角目ライトのB360トラックです!! 残念ながら前方に回りこんでの写真は無いのですが 角目なのはボディー形状からもわかると思います。 運転席ドアがもげて落ち、オーナーが荷台に載せてくれています。 果樹園では時々ドアが落ちている車があります。 車のヒンジの弱さを感じます。 コメント:鈴木B360&管理人 |
>羽前の国の旧車狂さん
管理人の大雑把なイメージでは、取り付け部分も含めてヒンジなのです。 ドアの落ちている個体を多く見てきたので、水の溜まりやすい所が錆びる様に、取り付け部分は劣化しやすいのかなと思います。 >古厩さん 13年という歳月も凄いのですが、年式的にはその倍以上の歳月を経たと考えられるので 、ただただ頭の下がる思いがします。 まさに古色蒼然
自分が初めて撮影した草ヒロです。
その時はドアは運転席側に立てかけて有りました。(当方のHPに写真が有ります。) 去年の冬だったと思いますが、突然ドアが無くなり、「?」と思いましたが、荷台に載っかっているのを見て、安心しました。 前記事のコロナもそうですが、自分が最初に見たとき(記憶の有る範囲では13年前)から殆ど状態が変わっていないです。 ドアがもげるのはヒンジが弱いのではなく其の付け根が農薬や湿気などで錆びて脆くなりもげると思います。勿論ヒンジそのものが弱くもげるケースも有りますが、余り少ないと思います。
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/816-575fd2d2 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|