>レイジさん
はじめまして。 バスの草ヒロは地域差というか、廃車体の供給環境がものを言うようで 見られるところでは、バスナンバーの連番で発見できることもあります。 >長野在住の旧車好きさん 長野では歩いて周っていると、納屋に旧車が埋まっていたり、古いミラーが壁に設置してあったり、 古いホイールキャップが案山子代わりになっていたりと、 様々な場所にあたりまえのように旧車(パーツ単品も含めて)がいるので驚かされます。 >Seven_4AGさん お近くにお住まいでしたか・・・! バス周辺は、お疲れモード(≒割愛モード)で通過してしまったので、もう1度じっくりという気でいるので、 またの機会で訪れたいと思っています。 >羽前の国の旧車狂さん このバスを発見したときは、古いなぁと思える顔よりかは、 古い!と判るリアに回り込んでからの喜びが大きかったです。 この様な昭和30年代のバスが住宅地にあるとは凄いです。見つけた時の喜びは大きい物でしょう。
あらまぁ、近所のバスじゃないですか!
こんな所まで遠征されるなんて、凄過ぎます。 個体に感動することはもちろんですが、こんな風景が当たり前に見ることができることこそ嬉しいんですよね、長野は。
いい味出てますね^^
バス系の草ヒロは珍しいです |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/790-4e385011 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|