fc2ブログ
08善光寺平探索(23)
ハイエースコミューター
ハイエースコミューター

トヨタ自動車工業
ハイエースコミューター(RH15B)

長野県中野飯山地域にて
2008年11月撮影

長いマイクロバスモデルの昭和45年に顔付きが
少々変わったハイエースコミューターが果樹園と
畑の間で倉庫として使われていました。
横の窓は割れて倉庫としては少々風通しが
良過ぎますが・・・・。扉はスライドではないので
狭いところでは乗りづらそうに見えます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2009/02/15 19:12】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<08善光寺平探索(24) | ホーム | 08善光寺平探索(22)>>
コメント
>shunさん

はじめまして。
ハイエースをお持ちとはうらやましい限りです。
トヨタ車はあまり知らなかったのですが、探索をして発見して調べると、
このハイエースには色々なバージョンがあり
仕舞いには好きな車の1台になっていました。

>カクタスさん

この時代のハイエースやキャラバン・ライトエースといった車は鉄板が薄く出来ているので、
こちら神奈川でも、崩壊している車は数多くあります。
長野は塩が少ないので、コンディションは良好です。

>羽前の国の旧車狂さん

少なくなってしまいましたね。
この型の最終バージョンは山梨に多く生息していますが、いずれもデリバリーバンで
コミューターはそれなりにレアです。
【2009/02/23 20:35】 URL | 鈴木B360&管理人 #-[ 編集] | page top↑
はじめまして。
いつも影から拝見させて頂いております。

自分は初代ハイエース(RH16B)を所有しておりますが、確かに横のスライドでは無いドアは非常に使い勝手が悪いですね。。

RH15ならドアが180度(VWのバスみたく)開くので良いですが。
【2009/02/17 23:42】 URL | shun #-[ 編集] | page top↑
こちらでは現役はおろか草ヒロさえ見た事がありません。
昔建築関係の送迎車として使用されていたのをぼんやりと覚えています。
山陰側ですと、この年式の1BOXは殆どが崩壊しています。
是非拝見したい一台ですね。
【2009/02/16 11:15】 URL | カクタス #-[ 編集] | page top↑
 比較的残る車ですね。ハイエースコミュータは。但し現役で走る車は余り見たことないですね。羽前の国でも3台確認し今は1台となりました。
 前にも書いたが当初そんなに珍しいとは知らず出入りの解体屋で倉庫代わりのコミューターの上に私のクラウンの部品取りをのっけて貰いました。
【2009/02/15 21:45】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/747-44ef4abf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |