fc2ブログ
臨時更新
C80.jpg

日産 C80型トラック
千葉県某所にて
2007年3月撮影

とある牧場の遊技場の脇に置かれていました。
昔は牛乳でも運んでいたのでしょうか?
現在は水タンクとして利用されているようです。
このC80型トラック、なんでも個体数が少ないようで
管理人、グランプリ出版の「小型・軽トラック年代記」で調べてみましたが、
1965年登場、3~3.5トン積みトラック。中型と小型トラックの中間クラス、
程度しか書かれておらず、販売も不振だったのでしょうか・・・。

コメント:管理人
【2007/07/25 17:05】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<7月静岡・山梨探索編(3) | ホーム | 予告>>
コメント
No title
>大谷正幸さん

サビ具合、たたずまいとも渋いの一言が似合う1台です。
元は水道事業団の所有だったようで、給水車として活躍をしていたのだと思われます。
そのため、現車では未確認ですが、PTO付と推測できます。
【2019/07/02 19:37】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
No title
渋い、トラツクですね、ミルクローリー仕様で、カツコイイです。PTO付きですか?素敵な車両です。
【2019/06/29 23:08】 URL | 大谷正幸 #-[ 編集] | page top↑
>名無しさん

C80はトミカでの発売が予定された時点で
鈴木B360と2人で「スゴイモノを出してきたな」と関心したものです。
発売された製品も、実車取材に基づいて出来も良く、
最近のトミーテックの痒くも無い所に手か届く姿勢には驚かされます。

C80は実車では記憶がこの草ヒロ個体以外全く無く、
鈴木B360がドラマ「大都会」シリーズで
セドグロと激しいカーチェイスを繰り広げているのを覚えているくらいです。
【2009/10/13 07:30】 URL | 管理人&鈴木B360 #-[ 編集] | page top↑
先頃、トミカリミテッドから発売された日産C80型の説明によれば、こう書かれてますね。↓

「ボンネット型とキャブオーバー型の中間を狙ってセミキャブオーバー型というスタイルを採用したC80型でしたが、冷却系のトラブルが発生し短命に終わりました」


このトラックは昔、子供の時に見た覚えがあります。消えるのが早くて、余り見掛けませんでしたが…。
【2009/10/13 05:09】 URL | 名無し #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/67-f71b7c44
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |