>紅玉国光さん
自転車操業的にブログの更新を行なっているため、殆ど過去の記事を省みることができず、再訪問個体で修正を加えるくらいで、基本的に過去記事本体の修正は行えていません。 この記事を出した2008年に比べて資料の拡充があり、後面エンジン点検蓋に開口部が無いところから、RE101であろうとは現在では導き出せるようになりました。 ちなみに、この個体は2012年梅雨前に現存するのを鈴木B360が確認をしています。 型式推定
この車両は、後面エンジン点検蓋に開口部が無いことから、日野「K-RE101」と推定致します。
新車当初は親会社の長野電鉄で購入されたものと思われます。 >長野在住の旧車好きさん
雪のせいでしょうか、小さい倉庫車よりかは、大きなバスの倉庫のほうが多くあった気がします。 この顔つきと小さなテールレンズ。
そうです。このバスが幼少の頃、わが故郷にわんさか走っていたのでした。表示灯にある地域を始め、この地域には引退した観光バスもこのように物置として使われています。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/668-e33a864d この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|