>草疲労さん
撤去をされてからルーチェヤードが◯月にあったと知った次第で、結構その周囲の畑はやっていたのですが、宿場町はノーマークでした。 件のセドリックマニアのヤードは撮影こそしているものの、マニアック・ヤードということで掲載見合わせの判断でお蔵入りしていますが、ヤードの目と鼻の先で撮ったアルトはhttp://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/blog-entry-1173.htmlの記事でちゃっかり紹介されて、ヤードの一部が写り込んでいます。 佐久の○月宿にあったファミリアとルーチェのヤードもある日突然こんな風に消えていったんだなあと思うと寂しい気はしますが、人気車の行方はそれはそれで気になってしまいます。
同じ○月にセドリックのマニアヤードがあります。 また機会がありましたら是非! 通りすがりの方、情報ありがとうございます。
この埃の被り方からすると、ヌシといっても過言なく、 何十年もあったのだから、なんで今更と思われるでしょう。 かつては、次にしようが通用したのですが、今は次の確証がない時代になりました。 畑などにある車でもここ何年かは同じことが言え、 昭和40年代からあったような車が急速に姿を消しました。 40年余りの車達の歴史が、ここ数年で次々と終わりを迎えています。 初めまして、いつも楽しく拝見させていただいています。
このサニーとブルUがある場所の前をよく通るのでいつもチェックしていたのですが、本日通りましたら二台とも居なくなってしまっていました・・・先月末の時点ではこのままの姿であったのですが・・・ 当方がかなり昔に初めてここを通った時からずっと在ったので、当たり前にずっと在り続けるように錯覚していましたので、ちょっとショックでした・・・「そのうち」のつもりで写真も撮っておらず・・・やっぱり速やかに記録しておかないとダメですね・・・ 以上、全くのお節介ですがご報告申し上げます。 今後のご活躍も楽しみにしております。 >羽前の国の旧車狂さん
このような廃工場は茨城もそうですが、 埼玉に多くあるように思います。 しかし、建物だけでなかにあった車は 整理されていてなくなっていることが多く その土地は駐車場になっているか、 宅地に姿を変えているケースが多いです。 >古厩さん B10サニーの4ドアはわが地元にも白と緑で2台あり、 時々見かけます。 イベントにはあまり参加していない様子です。 同型車のフルオリジナル車が近所を走り回っています。(4ドアだったかもしれませんが。)
一度、旧車イベントに出ていたときに話を聞くと、今でも普通に常用しているみたいです。 たまに、スーパーの駐車場で見かけると現行の軽自動車とあまり変わらない大きさに驚きます。 未だ残って居るんですね、廃業整備工場に残る埃塗れの旧車が。
私の近所にもかつてえらいマニアックな工場があり小さい工場であったがサニーやマツダB360左ハンドルの三菱ウイリスジープ等が押し込められていました。 平成12年まであったが其の反対側には旧車マニア垂涎の廃車10数台あり、こちらは平成元年に消失全ての廃車、廃工場共に私の大伯母(92歳、祖母の姉)が消失に大きく係わっていました。元々行動派なのでこうだと思ったら何が何でもやり通します。繁華街に有った為何としても撤去に頑張りました。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/649-caac50b4 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|