土尾ピュ
羽前の国の旧車狂さんへ
叔父さんはセダンで、高級志向で、速い車が好きだったようですね。 ニッサンだとスカイラインやグロリアといたところでしょうか。 そうでしたか
改めて私が2~3歳ごろのアルバム見たがやはりこのコロナと同じバンパーモールが有りました。となると祖母が買い与えたコロナは2000ccなんですね。叔父も学生の分際でなんたる・・・・・。 叔父はコロナは買って貰ったとあってか、8年乗ったがその後クラウンは3年で買い替え其の後BMWだった様な気がします。それが最期となりました。 >長野在住の旧車好きさんへ
タクシーは昔、小型車という区切りがあってよくコロナやブルーバードのタクシー仕様が ゴロゴロ観光地には居ましたね。 今じゃコンフォート一色でつまらないです。 >羽前の国の旧車狂さんへ この代のコロナは確かに1800ccが主流なのですが、この車を検証した所、 ボンネットのダクトと、バンパーモールから2000cc最上モデルと結論しました。 撮影時は、エンブレムを探したのですが、見つかりませんでした。 >あるてるさんへ 衝撃的な情報ですね。 まさか、撮影直後に召されてしまうとは悲しい現実です。 我々の影を踏むように、良い草ヒロ個体が無くなってしまうのは・・・。 あるてるさん
そんな前からこの様な状態でしたか、一体何を意図としているのでしょうね。 最近姿を消したが、R-2の上にミラの660cc直後のモデルをのせた果樹園があり見事な位R-2は潰れてました。写真位取っておけば・・・・です。 こんばんは。
僕が撮影したとき(2006年2月頃)にはやはりこの状態でした。 このエリア、好きで近くを訪れるたびに表敬訪問していたのですが、今年の6月上旬に再訪した際にはありませんでした(T_T) このすぐ近くのミツビシ360やハイエースはまだ健在でしたが彼らも時間の問題かもしれません。 コロナは1800ccでしょう。
5代目コロナ=安全コロナと云われたモデルです。昭和48年登場でこの年代は疎いですが、1800ccモデルと思いますよ。 実はこのコロナ私の亡き叔父(内科医)が学生時代、新車で私の祖母が買い与えました。昭和50年の事でした。叔母と結婚し叔父がオンボロの多分スバル360で「嫁に下さい。」と家に来たので許可してから直ぐにこのコロナを買い与えました。色はグレーです。グレードは之と同じです。 叔父の生家は貧しく当時家で学費だしました。結婚後の生活費も我が家持ちです。たまたま祖母が叔父の小学校時代の担任でした。叔父は45歳で急死しましたが、このコロナの後7代目のクラウンを買った記憶が有ります。でもクーラーが無かった様な記憶が有ります。従兄弟と後ろ席でキャーキャー騒いだ事思い出します。 然しこの重なり方変ですね。もしかして数日中にスクラップに出すのかも・・・・廃車もって行ってくれるので嬉しくて農家の人がサービスしたのかも・・・家のカミさんならこういう事やりかねませんついでに、お袋や祖母も。 いつも楽しく拝見しております。
下のコロナ。今から25年くらい前に、長野県北部の某駅前でバスを待っていたら、ロータリーにこの車がやってきて、私の隣にいたおばさんが乗り込みながら「車買ったの?」運転の男性「中古!中古!」と言いながら走り去っていったのを思い出しました。 また、この車は長野市内ではタクシーでよく見かけました。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/577-766f09a8 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|