fc2ブログ
探検隊過去の探索からⅣ(1)
スバル360カスタム
スバル360カスタム

富士重工業
スバル360カスタムスタンダード

神奈川県茅ヶ崎市にて(撤去済み)
2006年7月撮影

神奈川の東海道を走っている人なら
誰でも気づく有名な草ヒロ物件で在らせられる
このスバルカスタムは、残念ながら昨年辺りに
撤去となってしまったという、悲しい現実があります。
私も子供の頃これを見て、てんとう虫にもバンタイプが
あるんだと勉強した1台です。

コメント:鈴木B360

本日より1週間は
4万アクセス記念の『探検隊過去の探索Ⅳ』をお送りし
その後、曜日を決めた上で、継続中の記事を連載します。
【2008/09/09 18:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
<<探検隊過去の探索からⅣ(2) | ホーム | 初秋の山梨~長野旅行から(10)>>
コメント
>長野在住の旧車好きさんへ

かわいい車に加えて、同じメーカーを乗り継ぐとは、昔気質で良い時代だったことでしょう。
今では、ふとん輸送車をみかけても、ダイナルートバンだったりと、
キャパ最優先な時代になってしまいました。
【2008/09/18 20:12】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
いつもお世話さまです。
かわいい車ですよね。
ちなみにうちの近所の布団屋はかつてババーンサンバーで配達していましたよ。あの時代はそれでよかったんです。その後、ストロングサンバーを使用していました。
【2008/09/12 02:07】 URL | 長野在住の旧車好き #-[ 編集] | page top↑
>羽前の国の旧車狂さんへ

ご指摘ありがとうございます。
フロントウインドーのゴム枠にメッキの有無で見分けは付きますね。
大変失礼しました。

>ガリさんへ

このようなかわいいライトバンが、街で働いていた時代を見てみたいものです。
ちなみに、家の近所のふとん屋はボンゴを代々乗り継いでいます。
かつてはその初代が草ヒロしていました。
【2008/09/11 16:24】 URL | 鈴木B360 #-[ 編集] | page top↑
近所のふとん屋が使ってました。
まーぁ、いまから思えば
荷物は載せにくいは、載せたら
後は見づらいは、重心は高いは
ふとんはポカポカになるは(笑)
極端なリアヘヴィーになるはで、
良い所なんてなかったような気がしますが、
それでもい~んです!
ここまでして人の役に立とうと努力の結果です。
この頃はみんな前向きに頑張っていたんです。
そんな想いがプンプンする一台ですね。
【2008/09/11 00:19】 URL | ガリ #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
 カスタムでも後期型のスタンダードモデルです。然しまぁ、あんなスペースにエンジン突っ込め荷物スペースを作ったものです。
 私は今から32年前カスタムの初期型の廃車体で遊んでからスバル360に興味持ちました。白いステアリング等記憶してます。
【2008/09/10 18:57】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/570-71720059
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |