![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨタダイナ2000レッカー車(RU10) 山梨県峡北地域にて 2008年8月撮影 ここまで古い型のレッカーの草ヒロは 初めてであり、保存状態もまずまずでした。 この黄色のボディー磨いたらかなりキレイになりそうです。 しかし、荷台部分はかなりサビで表面がザラ付いています。 コメント:鈴木B360 |
>長野在住の旧車好きさんへ
つい1週間程前に、管理人は長野市に行きましたが オリンピック施設の近くのガソリンスタンドに80年代前半のキャンターが、 良い感じでくたびれているものの現役でいました。 草ヒロにすれば若輩者なのでしょうけど、くたびれながらも現役でいる様は、 頑張れとエールを送りたくなります。 2週間程前に、友達が経営する自動車修理工場で車検をやってもらい、何気に駐車場を覗いたら、これのトラック(平ボディーというんでしょうか)が鎮座しており、さすがにナンバーは外しておりましたが、たまにエンジンをかけて遊んでいるとのこと。友達は、私が狂喜したのを横目で見ておりましたが、何でこんな古い車に興奮するのか、わからないとのことでした(泣)
長野オリンピック某施設の近所での話です。 >長野在住の旧車好きさんへ
ダイナというとトラックですが、ルートバンは個体数が少なく貴重な存在だと思います。 まだ居ることを願いたいです。 いつも楽しく拝見させていただいております。
さて、長野は棚田で有名な街を散策していた時のこと。車1台くらいしか通れない住宅街で誰かがこっちをみているな、と思ったら、これのルートバンでした。物置として余生を送っているところでした。 >初代エコーさんへ
レッカー車の草ヒロは少ないのですが、働く車の中では欠かせない存在なので そんなに古くなくとも、草ヒロしていたら撮影してしまいます。 以前には、ランドクルーザーのレッカー車などを見かけました。 そのうち、紹介します。 >ガリさんへ 過去に、まだ牽引歴はありませんが、ランドクルーザーのウインチで、 溝に落ちたレンタカーを引き上げて貰ったことがあります。 それだけで、1万円だったと思います。 お世話になりました(笑)
16年ぐらい前に事故ってレッカー車にお世話になりました。
たった200m牽引するのに2万円かかりました(笑) あっ、でも、ちゃーんと路面の清掃もやってくれました。 このレッカー車のクレーン部分がトンネルのように 丸くなっているのはアームにかかる力を分散させる ためだそうです。 毎度素敵な車の紹介有難う御座います。こういった車こそ何処かで保管いただきたいものです。何処かのウン億円かかった施設(私の仕事●)にでも展示いただけませんかねぇ。。過去に2台レッカーを見つけました。1台はダイハツD800?でもう1台はURLのダイナです。
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/557-0f500ec0 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|