バス個体となると、目立つので昨今の鉄価高騰のあおりを受け撤去が進んでいます。
この飛騨~信州で走ったルートで撤去を確認したバスは3台と 撤去祭の様相を呈している今日この頃です。 パーツ類が揃っていますね。
ガラスも割られずパーツ類が揃っていますね
しかも倉庫という目的でしっかり使われている 草ヒロにおける優等生ですね。 ちょとこっと手をかけてやると ガラガラガラガラーーン!っと黒煙を 猛烈に噴出してエンジンが掛かりそうな 一台ですね。 何となく旧車の有りそうな風景ですね。H市I区の風景と酷似してます。今年になり数台有った60年代の旧車がなくなった地区です。
この地区も田圃の中に昭和48年式のトヨタのバス(地元のバス会社)が物置として写真と似たおき方されてましたが、今年の3月に姿を消しました。(但しエンジンレス。バス会社がエンジンパーツ補給の為事前に外して売却した。) そして今年草ヒロを失ったのが私です。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/524-b73ad7b2 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|