fc2ブログ
山梨を行く(40)
トヨタライトバス

トヨタ自動車工業
トヨタライトバス(RK171B)

甲府盆地南部にて
2006年12月撮影

中央道沿いの廃車置場でも
ひときわ存在感を示しているのが
このライトバスで、上にランドローバーを
載せて置かれていました。
状態は、下手なコースターより良さげに見えますが
後ろの方はツタに絡まれ身動きが
取れそうにない状態でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/07/24 18:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
<<08GW・伊那谷探索(35) | ホーム | お知らせ>>
コメント
>羽前の国の旧車狂・ガリさん

調べたら5R型のエンジンを搭載しているモデルでした。
昭和40年代前半のトヨタの働く車にはほぼ搭載されていた
エンジンみたいですね。
ガラスに投石は、大きい窓なので、人間の破壊願望から起こすことなのでしょう。

>山梨錆取職人さん

あららら、撤去されましたか。
この1~2年で消えていく名車が多くて悲しいですね。
ちかくにいたエコーや230も惜しい存在です。
【2008/08/04 12:21】 URL | 鈴木B360 #-[ 編集] | page top↑
 トヨタR系エンジン
 
 5R時代となるともはやクラウンは廉価版にしか使われなくなるが、働く自動車の主力エンジンであった事は確かです。
 先代の3Rエンジンはクラウンの主力エンジンでトヨタの花形エンジンでした。勿論クラウン以外の働く自動車にも3Rエンジンは使われました。やはり多くの車両に使いまわしの利くエンジンは名機です。
 因みにクラウンオーナーですので3Rエンジンのシリンダーブロック持ってますが、どえらい重さでもち方間違えばギックリ腰になります。
【2008/07/26 16:41】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
作りがいいですね。
5R?・・・フォークリフト?クラウン?
トヨタにはかなりの種類のR型エンジンが
存在してましたね。ヘッドが鋳鉄で出来ている
タイプが多く、丈夫でいいのですが、
軽量化には向いていないのと、カーボンが溜まると
ランオンしてしまう欠点もあったそうです。
【2008/07/26 00:11】 URL | ガリ #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
ここの車はすべて撤去されてしまいました。ルーチェとか消防車とか7~8台あったのですが・・・今は何も有りません。ルーチェクーペとローバー、ファイアパトロールが残念でなりません。
【2008/07/26 00:00】 URL | 山梨錆取職人 #-[ 編集] | page top↑
 5Rエンジン搭載のモデルですね。確かに程度がいいです。
 フロントガラスに投石の跡が有り残念です。羽前の国でも3台あるが何故か全てフロントガラスが割られてます。そんなに投石したくなるモデルなのでしょうか?
【2008/07/24 19:56】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/522-0d35c2b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |