![]() ![]() 三菱重工業 三菱360バン 長野県伊那谷南部にて 2008年5月撮影 崩壊寸前で止まっているかのような三菱360。 果樹園の真中にあり撮影アングルが限られ 今となっては後の祭りですが グリル周りの記憶がありません。 そのため、この個体、ラジオアンテナやサイドメッキモールから スーパーデラックスでないかと思われるのですが・・・。 コメント:鈴木B360&管理人 |
>草疲労さん
探検隊の前期発見は主に甲府盆地で、伊那谷では目立った成果無く、他、中野で件のピックアップと撤去済みのバン、上田でバン2台、とパッと思いつく範囲ありますが、最近はご無沙汰です。 最近また盛り上がってきた(気がする)伊那谷ですが、
自分の発見例だと三菱360は前期型に遭遇する事が多いです。 探検隊さんで紹介された事のある個体以外で数台知っていますが全部前期です。 南部は前期の宝庫かもしれません。 場所が飛んでしまいますが、中野の山の果樹園にいたLT21ピックも前期型でした。 ここ最近後期には会ってないですね。 >羽前の国の旧車狂さん、ガリさん
確かに前期の三菱360は局所的にサビがいっているところがあっても 後期型のように全体的にサビに蝕まれているものは あまり見かけないように思います。 ゴキブリに例えるのはあまり良くないでしょうが 草ヒロも1台いれば近辺に他にも多くのものが隠れている例が多く 年式なども揃っていることが多いです。 山梨の果樹園では、オーナーの年齢から見て 最初に買ったであろう車が置かれている例が多いですね。 車種はやはり仕事に使っていたこともあり商用車が多く、 なかには最初に買ったであろう乗用車が置いてあることもあります。 ありがとう御座います
>羽前の国の旧車狂さん。
丁寧なコメント、ありがとう御座います。 >誰か1件の農家で廃車を畑や果樹園に置くと連鎖的に~ なるほど、解ります。誰でもいいアイデアがあると 「オレもやってみようかな?」ってなる訳ですね。 こちらの方でも、不法投棄車輌が1台2台あると、 いつの間にかずらーーっと不法投棄車輌ストリートと 化してしまった場所がありました。 果樹園の方々とは別物の発想ですけどね。 ガリさんへ
何故果樹園に草ヒロが多いか?難しいです。羽前の国の場合誰か1件の農家で廃車を畑や果樹園に置くと連鎖的にどどどっと数年以内に草ヒロ王国が形成されます。他の国(県)も恐らく同じでしょう。 カミさんの実家は果樹園や畑が多い地域だが、何故か草ヒロが1台もなく、全く草ヒロの臭いもしません。羽前の国内でも有数の豪雪地区なのでだれも置かないと思って居たら昔からその様なものがない!とカミさんは云います。現にそこから5キロ離れたら昭和33年式の日産ボンネットバスが放置されて、他にも数台草ヒロが有ります。 地区に住む住人の性格もよるものでしょう。 真に恐縮ですが。
いまさらで申し訳ないのですが、
なぜ、果樹園には草ヒロが多いのでしょうか? 不思議なもので、三菱360は前期型は崩壊一歩手前のコンディションは少なく、後期型はそういう物が多いです。
1960年代は前半までは良いものを作ろうと云う気迫が感じるが、後半は確かに改良の跡は認められるが明らかに儲けようと云う空気が感じます。之は三菱360以外にも見られます。それがこの結果なのでしょう。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/508-d975a51d この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|