![]() ダイハツ工業 フェローピックアップ(L37P) 山梨県甲府盆地南部にて 2007年3月撮影 修理工場の置き場に かなり前からあったと思われる 探検隊では珍しいフェローのピックアップを 撮影することができました。 こういう車でも幌やトノカバーを つけると思われるフックが両サイドあわせて 6つ付いていたことが印象的でした。 コメント:鈴木B360 |
ハヤブサなスマートの映像見ましたが
チョロQみたいでした(爆) 我々も、洗練された丸みを帯びていないこのボディーには、 この時代の軽自動車にしては角ばっており 商用を明らかにイメージした車に思います。 私も見ました!スマート・ハヤブサ
>古厩さん。
私もスマートにハヤブサのエンジンを載せた のをyou tubeでみました。ドリフトしまがら ノマールのスマートと追いかけっこをしていました。 アメリカ人ってその手の「遊び」が好きですね。 そういえば、ジムニーに無理やりV8エンジンを載せた動画もみました(笑) 最近まで同型車のそこそこ程度が良いモノが近所の外車専門店に置いてありました。(グリルが欠品していましたが。)
ある日、忽然と消えてしまいましたが誰かが購入したのでしょう。 先日、父がフェローに通じる(?)エッセに乗り換えました。 とてもシンプルで、旧車に乗っているような感覚です。 そう言えば、ハヤブサのエンジンを搭載したスマートの動画を見たことが有ります。 お馴染みのコンパクトなボディから響くエキゾーストノートが刺激的でした。 洗練されたデザインが・・・・。
このクルマのデザインは直線と角と上手に使い
洗練されたイメージを持たせていますね。 初代bBや2代目キューブのデザインにも 通じるものがありますね。 こんな小さなボデーにスズキのバイク 隼 1300のエンジンを載せたら面白そうですね(笑) |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/506-beab8895 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|