fc2ブログ
08GW・伊那谷探索(21)
コロナバン

トヨタ自動車工業
トヨペット コロナバン
2ドアスタンダード(PT47V)

長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

畑の隅っこの方に
静かに置かれていたのは
昭和43年ごろの2ドアコロナバンでした。
さすがに手付かずで置かれ状態は良さそうです。
この角度からも荷室にはなにも置かれていない様子でした。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/06/21 20:22】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<08GW・伊那谷探索(22) | ホーム | 08GW・伊那谷探索(20)>>
コメント
 ガリさんへ

 3Pエンジンは当然OHVエンジンです。そもそもはP型の1000ccエンジンが原形で初代の後期コロナに搭載、昭和35年4月に満を持して送り込んだコロナにもP型エンジンが使われました。然し初期トラブルが続出昭和36年3月にクラウンに搭載されたR型1500ccエンジンが主流になりスタンダード型やコロナラインシリーズはP型を改良した1200cc2P型にアップ。そして3代目コロナ末期に更に改良した3Pエンジンが登場。4代目コロナのライトバンやスタンダード型にも使われました。
【2008/06/24 20:39】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
STDはホイールキャップが好きだ!
3P?私は知らないエンジンです。
当然OHVなんでしょうね?
フォークリフトにも使われているんですか?
じゃー、低速トルクが強いのでしょう。
ただ、フォークリフトの冷却ファンは
エンジンルームの熱気を追い出すために
ファンの風向きが乗用車とは逆になってますね。
【2008/06/22 22:42】 URL | ガリ #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
バリカンコロナのバンの長野・山梨における草ヒロ個体は、2ドアが殆どですね。
夫婦がふたり乗れれば良い位に思って買ったのでしょうか?
この姿が、かなり見慣れてしまいましたが、やはり車としてはレアなのでしょう。
【2008/06/21 22:50】 URL | 鈴木B360 #E6kBkVdo[ 編集] | page top↑
 まさしく3PエンジンのコロナPT47Vです。1350ccエンジンでハイエースや小型フォークリフトのエンジンにも使われたエンジンです。当然このタイプはスタンダードのみで他に4ドアも有ります。こちら羽前の国は4ドアが多いですよ。
 物置代わりになりそうな物ですが、なってないとは・・・休憩小屋でしょうね。家でこんな事したらこらー!ですね。
【2008/06/21 21:24】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/488-4b0dc14e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |