fc2ブログ
08GW・伊那谷探索(19)
日野バス
日野バス

日野自動車工業
日野RC

長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

草や木の生い茂る中、周りの色と同化して鎮座していたのは、
リアのエンブレムから日野RCとわかりました。
後部の窓が破損していましたが丁寧に補修され、
倉庫として活用されている様子でした。

日野バス
日野バス

日野RL
長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

白一色に塗られて果樹園地帯の緑のなかで
ネットの青と共に目を引いたのは、
これまたエンブレムから日野RLでした。
この一帯では一番大きな草ヒロでした。

日野バス
日野バス

日野RE?
長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

集会所か住居用かわかりませんが電柱から電気を引かれて、
入口には電灯が付けられていました。
開閉できる窓の周りには網が張り巡らされていて
使う上での快適さも追求されたバスでした。

コメント:管理人
【2008/06/15 18:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<山梨を行く(27) | ホーム | 08GW・伊那谷探索(18)>>
コメント
RE100かRE120、はたまたRC300か、RC320かと迷い、
窓割りも不規則で寸法の50cmくらいの違いも
写真では明確ではありません。

ただ、今回改めてガイドブックを見てみると、
左後輪の前より部分に出っ張りが認められるので
RC系列とも推測できます。
【2008/07/16 16:48】 URL | 管理人 #E6kBkVdo[ 編集] | page top↑
これは恐らくRE100かと思われます。
【2008/07/15 19:05】 URL | 福島 #LkZag.iM[ 編集] | page top↑
はじめまして、masaさん。

写真を全部ご覧になられたとは、嬉しい限りです。

鉄価高騰で、大きなバスなどは目を付けられ易く、古いものも多く消えているそうですが
まだ山間などに足を伸ばすと、こうしておいてあることが多いです。
【2008/06/21 16:24】 URL | 管理人 #E6kBkVdo[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/482-7a1cd3cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |