>ガリさん
この時代になると安全面や使い勝手が盛り込まれていますね。 40年代の車は車種によっては毎年のように改良を重ねているので 時々ブログを書くのも難しいです。 >山梨錆取職人さん ありがとうございます、救世主様。 我々がこれを発見した直後に助けてくれたのですね。 この頃から、山梨の廃車体には雲行きが怪しいものが多く見られたため このようなコメントは嬉しい限りです。 この車戴きました
この車は私が部品取として昨年の春に戴きました。骨の髄までしゃぶらせて貰いました。
解体業者に持っていかれる直前に引揚げましたので、スクラップになるよりは幸せだったと思います。 あぶねぇ~!
用水路のまたぎ方がホントに危ないですね。
この世代になるとワイパーのスタート位置や ドアの開き方もフツーになっていますね。 面白いのは通常、スライドドアになっている ドアがフツーの開き方のドアなんですね。 それとリアハッチも特徴的ですね。 スバルというメーカーはユーザー密着型で 赤帽さんのための専用エンジンや 農家向けの農営サンバーなど目的に応じた 車種を提供していますね。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/469-528544f9 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|