fc2ブログ
08GW・伊那谷探索(10)
BM320ライトバス

日野自動車工業
日野 レインボーBM320ライトバス

長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

一瞬、電車かと思わせるこのスタイルは
たまらなく良い味を出しています。
あまり見かけることが無いこのマイクロは
探検隊も山梨に続き2台目です。
運転席の中途半端なドアに笑いが出ました。
顔付きから1975年くらいのモデルのようです。

コメント:鈴木B360&管理人

2016年1月5日追記

80s岩手県のバスその頃の管理人様より、この個体について情報をいただきました。
一見すると自動車ガイドブックに見られるブルーのカラーリングですが、実は伊那バスの塗り分けになります。
加えてフロントグリルに追設された方向幕が、路線バスであったことを物語っております。
「バスジャパンNo.4」(1987年刊行)の伊那バス全車ガイドのよると、本個体は1975年式であるとのことです。
【2008/05/30 18:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<08GW・伊那谷探索(11) | ホーム | 山梨を行く(18)>>
コメント
このアッサリ顔のレインボーだと、マイクロよりも、レントゲン車でのイメージが強いです。
この個体、グリルの上を見ると電光表示板の跡らしきものがあり、
カラーリングがノーマルな所を見ると、町営バスか何かだったのかもしれません。
運転席のドアは、どうみても非常扉のくらいにしか見えず、降りるのは良くても
乗るには随分と心もとない見た目をしています。

【2008/05/31 09:34】 URL | 管理人 #E6kBkVdo[ 編集] | page top↑
D席のドアっていわれても・・・。
私のレインボーのイメージはレントゲン車オンリーです(笑)
でも、これは違うようですね。ハイルーフ仕様に
なっているところやD席にドアがある点からして
キャンピングカーではないでしょうか?
ただ、このドアの昇降性はどうなんでしょうか?
【2008/05/31 00:14】 URL | ガリ #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/465-5181b6bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |