![]() ![]() 東洋工業 マツダ ファミリア1000バン 2ドアデラックス(BPBV) 果樹園の脇道に2ドアの昭和44年ごろの ファミリアのバンがおかれていました。 ライトバンなので車内はキチンと物置として 使用されていました。 コメント:鈴木B360 |
これも、さすが長野といえるコンディションの個体でした。
B360の頃からマツダでは合わせガラスが使われていたとは驚きです。 それにしても、この右側面とガラスの損傷は最近起きた物なのでしょうか? 長野でも雪の少ない地域なので、塩害が無いのも手伝い 損傷の進行が緩やかなように見えます。 ガリさん
フロントガラスも割れて居るって?ホント?よ~くみたら割れてますねぇ。昨日サイドウインドーが割れて居ると書いたが割れてませんでした。1960年代合わせガラスを使ったメーカーはトヨタのクラウン位で他はマツダのみです。マツダB360も合わせガラスです。 マツダの特長?
フロントガラスの割れ方からして合わせガラスですね。
マツダって昔からそうなんですか?スゴイな。 この時代のフロントガラスは大半が強化ガラスで 斜めからみると縦にたくさんシマシマが入っていましたよね。 う~んファミリアの2代目の廃車体として程度がいいだけにリヤ、サイドウインドーが破損したのが残念!家の場合この様な状態になればカミさんが解体屋に出すでしょう。
年式のわりにはキレイですね!
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/459-8bef3a58 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|