fc2ブログ
山梨を行く(11)
TN360

本田技研工業
ホンダTN360

山梨県峡北地域にて
2007年7月撮影

荒廃したぶどう園の一角に埋もれていた
初代TNを撮影しました。
T360と同様に大きなホンダのマークが
誇らしげで印象的です。
しかし、この子はライトから悲しげな
涙を流しているように思えました。

コメント:鈴木B360&管理人
【2008/05/19 18:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<山梨を行く(12) | ホーム | 08GW・伊那谷探索(6)>>
コメント
ミラーにシールのはってある個体の写真を拡大してみると
たしかにミラーのシールには「責任保険」の文字が・・・。
鈴木B360にも確認した所、そうだよとのひと言で
管理人もまだまだ知識不足だと痛感しました。
【2008/05/30 18:12】 URL | 管理人 #E6kBkVdo[ 編集] | page top↑
 車検ステッカー
 
 軽自動車の場合昭和46年頃から車検が始まりました。この車は昭和42年発売なので恐らく車検制度下受けた筈。
 因みにルームミラーの後ろのステッカーは自賠責保険のステッカー。車検無くても自賠責は絶対加入でしたので。尚車検が無くても整備不良による事故は当時殆ど無く、車検は昔から税金を手っ取り早く取る手段なのです。
【2008/05/24 21:21】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
TNトラックが出た頃だと60年代も終わりの頃ですから
軽自動車もすでに車検があったと思います。
他の写真を漁った所、車検のステッカーなどを
ルームミラーの裏に貼ってあるものいて
この写真からだと分かりませんが
多分そこにあるのではないでしょうか?
【2008/05/24 02:11】 URL | 管理人 #E6kBkVdo[ 編集] | page top↑
空冷2気筒!
右のライト、ウインカー、バックミラーが
破損しているわりには右前部の凹みが
少ないので・・・・人を・・・・。

それより車検のステッカーが貼ってないですが
昔は軽自動車は車検が無かったのですか?
【2008/05/22 23:02】 URL | ガリ #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/454-4da2422c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |