fc2ブログ
2021年春の旅から(17)
ファーゴ

いすゞ自動車
いすゞ・ファーゴロングバンLDディーゼル
(N-WFR51FV)
昭和55年登場~昭和61年MC
長野県にて
2021年3月撮影

市街地を避けて外縁部を南方向にテキトーに走っていて、右は新興住宅街、左は田畑が広がる一角に差し掛かると、鈴木B360が右手の家々の間に箱の後ろ姿を見つけて探索車を右折させます。
抜けのいい田畑の方に視線くぎ付けだった管理人は、思いもかけない方向に身体が持っていかれ「何?」という風に尋ねると、ファーゴとご対面すると同時に、その背後にファーゴどころではない1台を見てしまいました。
とりあえず目の前に居るファーゴを撮影したのですが、気持ちが先の方へと向いていて、気の抜けたファーゴの横姿が1枚出来上がりです。
この記事ではファーゴについてのみ触れますと、角度的に顔が見られませんでしたが前期型になり、車体サイドの車名デカールが無いので昭和59年頃までの年式と思われます。前期型ではディーゼルエンジンは当初は標準バンで1.8L(4FB1)、ロングバンで2.0L(4FC1)と載せ分けていたのを昭和57年に2.0L(4FC1)に統一、昭和59年の自動車ガイドブックでは2.2L(4FD1)となっています。
ハチマルの年式で果樹園でもないのに良い塩梅にサビを浮かせていて、もっと古い年式を期待させられそうなナリをしています。水はけの悪さがサビの原因だと考えると、風切り音の低減を狙い取られたルーフドリップの形状が悪さをしているのかもしれません。

コメント:管理人
【2022/06/09 22:35】 | バン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<いつの日にか見たファーゴ | ホーム | 2021年春の旅から(16)>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4529-49e44ba1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |