fc2ブログ
草ヒロ探検隊のブログは15周年
探検隊のブログは開設から15周年の節目を迎えました。
14周年から15周年に至るこの1年間の体たらくさは、どうのようにもお詫びのしようもなく、これからコツコツと発信をし続けることで、皆さまからのご愛顧に応えようと、節目の日に決意するところです。

15周年という数字に思うのは、よくもまあそんなに草ヒロ趣味を続けてこられたものだというのが素直な感想です。
年に数回と機会が限られた(探索)旅行のお陰で、行くたびに疲れはするものの飽きはしないスタイルに落ち着いているからかもしれません。
下調べをして会いに行くことが多くなりましたが、それらを結ぶ間に思いがけない出会いもあり、その時の高揚感が堪らなく良いので、何年たってもやめられないだけなのもあります。

マツダB360

2007年7月のマツダB360

マツダB360

2022年5月のマツダB360

15年のブランクのある写真を2枚並べましたが、撮影日の表記を入れ替えわっていても何ら違和感が無く、いつでも昔に引き戻してくれるのが、草ヒロ趣味の魅力のひとつですね。
出会いと別れのバランスが著しく悪くなりましたが、他の趣味人の成果が絶えることはなく、今なおあっと驚く発見があるのは嬉しいです。

コメント:管理人
【2022/06/01 20:47】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<2020年11月の草ヒロ探検隊 信州展(41) | ホーム | 2022年春の旅から(6)>>
コメント
>いっしーさん

お言葉ありがとうございます。

昭和の頃ならいざ知らず、増えるよりも減る勢いが圧倒的に強い草ヒロの業界でありますので、今もこの趣味をやれていることに感謝しかありません。
ただ廃れるというのではなく、1台1台ちがう歳の重ね方があり、何台見ても見飽きることが無いのが魅力です。最近では定点観察がメインになりつつあり、5年、10年、15年の変わり行く姿を見て楽しむようになりました。
【2022/06/07 20:42】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
長きにわたりお疲れ様です。この15年で自動車業界も様変わりしましたが草ヒロの魅力は年を重ねるごとに魅力が増していくとおもいます。自分は長野県在住ですが単体の草ヒロ率高め(笑)
【2022/06/02 06:43】 URL | いっしー #DdiHOXp.[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4525-e4edfa14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |