![]() ダイハツ工業 フェローバンスーパーデラックス(L37VD) 山梨県峡北地域にて 2006年12月撮影 荒地の真中にライトバンらしき車を認め 軍手をはめた手で掻き分け発掘してみると 昭和42年ごろのフェローバンが出てきました。 保存状態は良好な1台でした。 コメント:鈴木B360&管理人 |
すごい発見ですね。
今のムーヴまでも「L」という型式を伝承しているとは ダイハツの軽の歴史を崩すことなく一本でやってきている事を感じます。 名前は変わっても、開発のバトンが繋がっているのですね。 このクルマが後々のミラになっていく訳ですね。
フェロー→フェローMAX→クォーレ→ミラ(クォーレのバンをミラと呼んでいた記憶が) 根拠は型式を見るとLで始まっていますね。 現在のミラもムーヴも型式はLで始まっていますから(笑) かれこれ40年近い歴史になるんですね、う~ん。 この時代の軽自動車のウインドウォッシャーはシンプルで 黒いゴムのボタン(泳ぐカエルのおもちゃのポンプみたいな)を 押すと(ブッチューとつぶす)と水が出ますね。 モーターなどは使ってないのが画期的なアイデアですね。 ところでパワフルな2サイクルのFRですから当時の若者は これでドリフトとかしたりして(笑) |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/448-1bb2e2b4 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|