|
SICは高速道路と幹線道路の交差部が付近にあり、整備される場所とみて間違いないです。
廃線となった長野電鉄屋代線は、かつては上野からの急行電車が乗り入れ、貨物輸送も行われていましたが、どちらも昭和50年代に無くなり、鉄道の衰退は目に見えたものとなりました。さらに新幹線、高速道路など新たなネットワークの拡充で、地域輸送を担う役目しか残らず、それも並走する道路のバスで代替可能となれば、この地域での鉄道の使命は終わったといえます。 何年か前のニュースでスマートインターチェンジを作るとか聞いたことがあるのですが、当地の友人に聞いてみたところ、たぶんこの付近にできるのではないかとのことでした。一方で廃線が現実的におこるこの地域は果たして交通が発達しているのかどうなのか、不思議ではあります。結局クルマ社会なんですね。
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4462-8b3410b6 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|