fc2ブログ
季節の草ヒロ~5/8
21080802.jpg

『1960年代のバス』という一冊の本。
今から十云年前にトヨタ博物館に見学しに行ったとき、コレクションされている名車たちよりも食い入るように見てしまった思い出深い一冊。
トヨタ博物館の図書室の開架本の中、横長サイズの本が蔵書の並びからひょこっりと顔を出していて、表紙にポンとボンネットバスが出ていたので、軽く手に取ってページを開いてみたら、その内容の濃いこと濃いこと。
当時すでに草ヒロで実車を見る機会を重ねて、マイクロバスに魅せられていた管理人にとって、まだ見ぬ名車たち、すでに見たことがあるも正体がよくわからない1台1台が整理網羅されていました。
乗用車・商用車を広く知るための必読書として『自動車ガイドブック』もありますが、販売車が増えるとダイジェスト版の感が強くなり、バスやマイクロバスを見たいとなると、この『1960年代のバス』を置いて他無しといえます。
ただ長く古本市場にもほぼ出回らず入手不能状態が続き、トヨタ博物館に眺めに行くくらいしか見る機会を知りませんでしたが、昨年に三樹書房から復刻版として同書が刊行され、手元で目にすることができるようになりました。

20050801.jpg

トヨタ自動車工業
トヨペットマクロバス

昭和38年MC
長野県にて
2009年5月撮影

トヨペットマイクロバスは、自動車ガイドブックでは1962と1963に掲載があるモデルですが、この記事の写真よりも顔が見えないサイドビューメインな写真で紹介されているため、その顔をうかがい知ることや、年による違いをはっきりと確認できません。
1960年代のバスでは207~208ページの掲載写真3枚で、確認できない部分がバシっと紹介されていて、この写真の個体が1963年のモデルであることを調べ上げることができます。
一見すると飾り気のないグリル周りも、ヘッドライト周りを引き立てている感じたのは、本書を見ていて実車を眺めたことによるところが大きいです。

コメント:管理人
【2021/05/08 14:25】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<2020年11月の草ヒロ探検隊 信州展(37) | ホーム | 季節の草ヒロ~5/7>>
コメント
>ヅラヲさん

『1960年代のバス』という本の存在が与えた影響は計り知れないものがありますね。
初めてこの本を手にした時、自分たちが吸収した知識の量と衝撃に感動は、今の素晴らしい時代において、同種のときめきを体感することはできないかもしれません。
目の前にある車についての答えに飢えていたときとちがい、今は答えはあっても肝心の車に飢えるありさまですが、これだけは明確に何のせいと言えるものでなく、時を経て失なわれ抗えない理のように感じています。
【2021/05/17 16:29】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
私にとっても思いで深い一冊です。
遡ること30年程前の高校時代、トヨタ博物館の資料室(当時は入館料が必要でした)で何気なく見つけ、以後博物館を訪れる度にルーティーンとして読んでました。
自称変態マイクロバス好きの私の原点とも言うべき資料で、車史研と言う妖しげな響きの発行元もウブな高校生にとってはインパクト抜群でした。トラック編とかライトバン編とかもその内発行されるかしらんという妄想も幾度としました。
旧商業車についての資料が絶望的に乏しかった当時と比べると、今は本当に素晴らしい時代になったと、この復刻版を手にして改めて感じます。
その代償として旧い自動車を実際に目にする機会が激減してしまったのだとしたら悲しいことですが。
【2021/05/15 22:29】 URL | ヅラヲ #6QzF0MHU[ 編集] | page top↑
>畑の犬小屋さん

トヨタ博物館の図書室で2回閲覧したことがありますが、7年ほどのブランクで2回目で凄さが改めてわかりました。
一度逃したトヨタライトバスの展示が再びあれば3回目と思っていたところに復刻版として出版され、これにはホント感謝しかありません。
【2021/05/10 21:10】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
貴重本
この本はすごいですよね。

知らなかったダイハツのバスの存在を知り、
私はトヨタ大型バスのページに食い入りました。
【2021/05/08 18:43】 URL | 畑の犬小屋 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4433-6ab677e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |