fc2ブログ
2021/3/27「季節の草ヒロ」~今からちょうど15年前の草ヒロ
ボンゴ 
ボンゴ
ボンゴ

東洋工業
マツダ・ボンゴバンデラックス
(FSAV)
昭和41年登場~43年MC
岐阜県にて
2006年3月27日撮影

幹線道路の脇に居た初代ボンゴ。
2泊3日の旅行道中からのワンショットです。
この時はまだ道中で見かける古い車の廃車体を写真におさめるというくらいで、果樹園が!畑が!草ヒロの居そうな雰囲気が!!という探索という毛色は一切ありませんでした。
なので2006年以降に10年以上も何度も通い詰めて膨大な時間を費やした地域を、国道のひと筆書きでスラスラスラ~と通り過ぎていたりします。
ボンゴは登場時の800ccモデルで、ガラスは全てなくがらんどうになった車体に雑然と物が詰め込まれていました。
サビて痛んだボディを幾重にもペンキで塗りたくりメンテナンスをされていただけあってか、ストリートビューでは2018年撮影の当地最新版にも姿を確認することができます。

コメント:管理人
【2021/03/27 10:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<2021/3/28「季節の草ヒロ」~今からちょうど15年前の草ヒロ | ホーム | レックス界隈の賑わい>>
コメント
>ヅラヲさん

歳を重ねると時間が経つのが早く、楽しいことはなおのこと、東京で皆さまにお会いしたのがついこの間の用にも思えます。
同じ車にも訪れる人それぞれのエピソードがあり、時間も人も違うのに語り合える魅力が良いですね。
思い返せば、面白いくらいに古い車が国道沿いで見られ宝探しみたいな楽しさがありました。車名や古さの知識が無く、ただ廃車体をどう写真に撮ってみようかと手探りでの撮影でしたが夢中になれるもので、今日まで続くライフワークになっています。
歳を重ねるごとに自由気ままに出かけられなくなり、それと合わせて草ヒロの数も少なくなり、ふといつまでこんなことしていられるだろうか?と考えることもありましたが、鈴木B360と一緒に旅に出て、道中に草ヒロが付いてくるというだけと軽く捉えています。
若い頃の情熱とは内容の違いはありますが、廃車体を見つける、撮るときに感じるときめきに衰えは感じません。
【2021/04/04 21:03】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
大変御無沙汰しております。東京でのイヴェントで御両人にお会いしたこと懐かしく感じています。

件のボンゴを見て、さかのぼること30年程前の高校時代、部活の合宿に向かう車窓から彼を目にして「おぉ!」となった時を思い出しました。
それから15年ほど後、地元の知り合いの方から案内してもらってカメラにおさめた時は、長年のもやもやが晴れたような嬉しさを感じました。

こちらは探索する機会が随分減ってしまいましたが、情熱だけは失わないようにしたいと思います。
【2021/04/03 21:44】 URL | ヅラヲ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4402-257847ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |