![]() ![]() 東洋工業 マツダ ファミリア 1000トラック(BPA55) 甲府盆地にて 2006年6月撮影 昭和40年代初期のファミリアトラックが 果樹園の中に潜んでいました。 愛嬌ある顔がこちらを不思議そうに見ていました。 よく見ると屋根が少し潰れており ガラスが浮いた状態になっています。 コメント:鈴木B360&管理人 |
>羽前の国の旧車狂
ライトバンは10台以上は見ていますが トラックだと2~3台でしょうか。 でも山梨では、この後の角型ヘッドランプのものが数台見かけています。 >ガリさん 公団ブルーとは、絶妙ですね。 あの暗がりのでの、あのドア色の曖昧さは、正しくこの色のイメージですね。 このトラック、色がいいですね。
この時代のクルマに見られますけど、 この曖昧な水色でもなく灰色でもない感じがいい。 私はこの手の色を「公団ブルー」って呼んでます(笑)住宅公団の公団です。 よく団地のドアがこの色で塗られていますよね。 しかし、サニトラやパブリカピックアップがある時代に どうしてファミリアのトラックなのか?実はコスモスポーツを持ってて、 その絡みで買ったなんて勝手に想像するのが草ヒロの楽しいところです。 ライトバンは結構見掛けるがトラックは大変珍しいですね。ガラスが浮いた状態との事、フロントガラスは合わせガラスなのでそう遠くない内ピリッとヒビが入るでしょう。
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/440-2937529f この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|