fc2ブログ
2006年7月のドライブからファミリア~2020/7/27「季節の草ヒロ」
ファミリア
20072704.jpg

東洋工業~マツダ
ファミリアSALOON1500
(E-BD1051)
山梨県にて
2006年7月21日撮影

梅雨空の週末、雨もざんざか降り一日どんよりとしたお空で、地べたはどこも草も伸び放題ながらも草ヒロもとめて、小田原、熱海と山越えて、富士宮から富士山をひと周りするように富士五湖へと、良い天気なら最高の夏のドライブコースを行きました。
この当時、幹線道路をただ走ってもどこにでもフツーに廃車体が転がっていて、探索というよりただ見えたものを追うだけで良く、なかにはこのファミリアのように道路から50メートル以上離れたところに姿を見つけたのもありましたが、切り回しのできないような果樹園地帯の隘路にはまり込むこともなく探索でも探検でもないドライブでした。

こちらの5代目ファミリアの後期型、自動車ガイドブックの記載にならい表記するとサルーンではなくSALOON。
ガラスサンルーフが付いており、鈴木B360に促されたのか、しっかりとそれを捉えたアングルでも撮影しています。
ボディカラーに赤を選び、ガラスサンルーフを付けているあたりイケイケな感じを受けますが、ミラーに転じるとちょいとグレ気味に左のフェンダーミラーがそっぽ向いています。
MC発売から数カ月で解禁となったドアミラーへの恨みを言っているようにも見えますが、フェンダーミラーの方が使い勝手良く変えなかったユーザーもいたとのこと、どちらだったか想像するしかありません。

コメント:管理人
【2020/07/27 21:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<2006年7月のドライブから夕方のセダン~2020/7/28「季節の草ヒロ」 | ホーム | 2020/7/26「季節の草ヒロ」>>
コメント
>Kさん

ブログ掲載写真ではリサイズと解像度変更で見づらくなっていますが、運転席側のミラーは脱落しただけで取り付け台座の一部はフェンダーの位置に残っています。
アシンメトリーミラー仕様というのは、純正以外でも取り付け対応がされてできるものですが、実際に見かけた記憶は無く、それよりかはドアミラーを外してフェンダーミラーを取り付けている例を見ます。
【2020/08/01 11:27】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
この位置からでは、左側のミラーがフェンダーミラーかドアミラーかが判別出来ませんね。
もしかするとアシンメトリーミラーかな???・・・ってそんな訳無いだろう、ただ単に左側のフェンダーミラーが根元から折れてるだけって事もあるし。
いや待てよ???もしかすると、社外品のドアミラーを左側の片方だけ使ってアシンメトリーミラー仕様にした可能性も・・・。
実際、メーカー純正品でアシンメトリーミラーが装着できたのは日産のR31型スカイラインのみだった様であり、それも発売開始から1986年9月24日に廃止されるまでの特定の期間しか存在しなかったとされるオプション装備品だったそうですし。
【2020/07/28 04:17】 URL | K #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4155-50dd4e52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |