fc2ブログ
2020/7/14「季節の草ヒロ」
20071401.jpg

三菱自動車工業
静岡県御殿場市にて(撤去済み)
2007年7月16日撮影

資材置き場の壁替わりとなり、土留めの役目を果たし畑を砂利山の崩落から守っていたいずっぱこのバス。
元所有を一応隠すため、ボディサイドは塗りつぶしてあったものの、一番目立つところに「伊豆箱根鉄道」と出ていて、配慮が台無し風になっています。
富士五湖地域へと抜けるとき、ぷらっと寄れるところにありましたが、いつか通った時無くなってすっきりしていて、ついでに近くのキャンターも居なくなっていてダブルショックでした。

コメント:管理人


【2020/07/14 20:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<2020/7/15「季節の草ヒロ」 | ホーム | 2020/7/13「季節の草ヒロ」>>
コメント
>Kさん

見慣れた草ヒロが無くなってしまうということ、行ったことのある、あるいは馴染みのお店が閉店してしまったことくらいにスポっと抜けてしまうものがあります。
廃車の老朽化というのも変な話ですが、壊れるまで使い倒されて役目を終えたことよりも、廃校という事情で役目を失い無くなってしまう方が第二の人生の地を奪われたようで物悲しいものがあります。
【2020/07/16 20:37】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
分かります。自分も、過去に複数回通った経験のある登米市内のとある町域を通る県道沿いから見えた、数年前から使用されていない廃グラウンド(過去に市内の他2ヶ所の町域にあった高校と統合され、廃校になった高校の野球部が練習時に使用していた野球場。)があり、グラウンド脇の草むらに横並びに置かれ野球部員達がロッカー室???として使用していた、2台の廃バス個体(かつて、宮城交通が路線バスとして使用していた個体でした。)がつい最近Googleマップの航空写真で確認した所、ここ数年の間にいつの間にか同じくその野球場脇の草むら内の廃バス個体から少し離れた場所にあった、スバル・サンバーディアスの草ヒロ個体(もしかすると用具入れかも???)共々全て撤去されていた事が判明してダブルショックでした・・・。
【2020/07/14 22:50】 URL | K #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4142-87846eb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |