>草疲労さん
今年は新規ネタが入ってきていませんが、今までがちょい古、大いに古いものでお送りしていますので、このまま15年の節目を越えるのを目指してまいりたいと思ています。 地元では平穏を取り戻そうと躍起な雰囲気がありますが、人の動きを考えると東北の方の親類のリアクションを参考に夏などの探索は入れられたらと考えています。 体調は、色々と新しいものに対応しなければならず、暑さもあってバテ気味ですが、なんとかやっています。お互いに気を付けたいところです。 お久しぶりです。
いよいよ探検隊ブログも15年という節目の年がちかくなってきましたね! 草ヒロは減りながらもよく持ちこたえていると思います。 一応7月頃に探索を予定していまして草に埋もれ切ってしまう前に長野へ行きたいなーと思っている今日この頃です。 お二人も体調にはお気をつけてください。 >ころころさん
ありがとうございます。 10年以上の探索で、草ヒロが姿を消しているのとともに農耕地の変化が印象的です。 昭和30~40年代に自動車オーナーになった世代が後継者ないままに農地を畳む、耕作放棄地となり荒れ果てるところ、ソーラー発電の餌食となるところ、動物除けの電気柵で囲われた土地、古き良きが草ヒロに限らずたくさん失われたように思えます。 今年はアレのせいで何もなせていませんが、落ち着いたらお互いに色々と草ヒロに会いにいけるようになればと思います。 13周年おめでとうございます。
こんにちは。
13周年おめでとうございます! 草ヒロの数、かなり減ってきましたよね。 山梨や長野だけでなく、僕の地元も草ヒロが年々減っていくのが目に見えて分かるのが、ただただ虚しいです…。 子供の頃は、今走っているクルマが畑や果樹園で草ヒロになっている姿が当たり前になっている未来を想像したものですが、この現況を考えると、もしかしたらあと20年もすれば草ヒロという存在自体が無くなっているのかも…と思うようになりました。 …ですが、現在でも探せばまだまだ見つかるのもまた事実です。 草ヒロ探検隊のお二方が、これからも未だ見ぬ草ヒロと出会えるよう願っております。 ブログの更新、これからも楽しみにしております。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4098-6a46ff18 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|