fc2ブログ
春から夏日和の長野にて2018(75)+2018年末慰安旅行より(36)
コースター
コースター
コースター

トヨタ自動車工業
トヨタ・コースター標準ルーフ
(K-BB11)
年式:昭和55年頃~57年FMC
長野県にて
2018年3月と12月撮影

昭和52年にマイナーチェンジを受けた初代コースターでも、カラーリングから昭和55年頃(自動車ガイドブック1980-81から掲載)の末期のモデルを2台。
撮影時期にずれありますが、数キロしか離れていないご近所さんです。

まず1台はアスファルトの舗装の際にあった、タイヤが外されて噛まされた木の上に載っていたグリルの無い物置。
設置面が傾斜していて前後で高低差があり、タイヤ付きで置いたのでは不都合と敢えてこのように置いたのは確かで、足元の心もとなささえ見なければピタリと水平に設置されています。

20050405.jpg
コースター

2007年5月と2018年12月撮影

もう1台は雪の水田に佇むちょいとサビが目立ち始めた物置。
13年前の写真と比較すると、サビが出始めていたルーフからサビシャワーを浴び続けてきちゃなくなってしまったのや、日当たりが良すぎて退色が進んでしまったのがよくわかります。
2007年の訪問時には、コースターの前の道でギリギリまで下がってアングルを確保していたら、まだ発酵途中のたい肥に左足を埋めていたほろ臭いエピソード付きで、今からちょうど13年前のゴールデンウイークのお話です。

コメント:管理人
【2020/05/04 06:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<2020/5/5 「季節の草ヒロ」という簡易更新 | ホーム | 2018年末慰安旅行より(37)>>
コメント
>長野在住の旧車好きさん

悲しいかな、管理人の仕事ルートには草ヒロの気配が絶無となりまして、誘惑というか癒し的に見ることができるものがナイナイしてしまいました。
一方の鈴木B360は、都市部でちょいちょい良草ヒロを引っ掛けてきてくれます。

マイクロバスだと、まず単色というのは無く複数の色をまとっていて目を引きますし、なにより大きさがそこそこあるため、ドンと置いてある感じがします。
【2020/05/07 19:49】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
いつも行く納品先の近くに、このコースターがいて、やっぱり存在感が違うな、と感じます。
【2020/05/05 07:53】 URL | 長野在住の旧車好き #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4070-0971a8db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |