
唐突にトヨタライトバス。
2006年の大みそか、甲府盆地の街道沿いで撮影したトヨタライトバス後期型。
北京オリンピックの頃には沿道に姿なく、在りし日の姿を思い出すにも数枚の写真があるのみの1台。
タイトル名にあるSTAY HOMEは、大切な人を守るために今求められていることで、これがどうライトバスに繋がるのかというはなし。
色々あるものザっと置いといて、要は休みの日に家に居る以上に人との接点を持ってはダメ。
そんでもって自分のテリトリーから出たらダメよ!というのが今のニッポン。
リアルの世界でダメというのなら、STAY HOMEして家でパソコンに被りついてブログの記事を書くのの片手間に、Googleマップなど開いてしまえば、これが結構むちゃくちゃなところにまでストリートビューが行き渡っているため、割とどこへでも行けてしまうということ。
趣味人仲間に、どうやって気分転換しているのかと問われて、そうだ気分転換しなくっちゃ(やや強迫観念)と北のりんご県に一瞬で降り立ち、えいとカーソルを落としたところがいいあんばいの果樹園丘陵地でありまして、草ヒロの匂いがするなんてそれっぽいこと考えながらマウスをクリックして進めていったところに、記事冒頭のライトバスを同じ塗り分けで赤色をした個体を見つけたという話。
お家で探索は、ノーリスク(車の事故)ノーコスト(現地までの交通費と滞在費)そして移動時間がゼロでどこへでも行き放題、なにより太陽が出ていなくても深夜でもお構いなしにいつでも探索することができますが、今の現実を行くわけでないので、今得られるものは一切ないノーリターン!!
いつかというのの糧にするにしても、今はおろか未来に有るか無いかなんてわからない話。
それこそ、バーチャルだけに満足できずに自制心が保てなくなったりしたら、目も当てられないことに。
おやおや?STAY HOMEの話をしていたのに、怪しい方に進んでいっているので、これくらいに。
写真でテレビで美味しいものが映っていても、腹は満たされないのと一緒でした。
でも、今はSTAY HOME。
追伸
カレンダーの暦も、テレワークも関係ない管理人は、大型連休期間は仕事三昧でお休みは今日だけだったりするので、そもそもなお話でした。逃げ場所が仕事というのは、なんとも情けない話です。
コメント:定時退勤して今日は休みなので夜更かしをしている管理人