fc2ブログ
春から夏日和の長野にて2018(74)
グランドファミリア
グランドファミリア
グランドファミリア
グランドファミリア

東洋工業
マツダ・グランドファミリア1300
(STC)
年式:昭和46年登場~50年MC
長野県にて
2016年11月と2018年3月撮影

11月冬を前に枯れ草にまみれて視界イマイチだった廃果樹園のグランドファミリア。
ふた冬越えて3月に再訪問してみると、草の加減は良くなっていたのですが、ぶどう棚を支えていたコンクリートの支柱柱が凄いことに。
コンクリートの支柱は道路側に向かって傾いて設置されていたのが、倒れかかるなどして通行に支障したのか、以後の憂いないように道路とは反対側に倒されていました。
倒されていたところにあったのは車は車でも廃車体で、直撃こそ免れているものの避けて倒すといったこともなく、コンクリートの支柱と同じく、もう使わないものとして扱われています。
耕作放棄地に残されてしまった草ヒロは、驚くくらいの早く状態が悪化したり、草の海に姿を消してしまうものです。

コメント:管理人

【2020/04/23 18:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<2018年末慰安旅行より(36) | ホーム | 令和元年の年末慰安旅行より(29)>>
コメント
>髙村円淨さん

各所でぶどう棚の耕作放棄地を見てきましたが、綺麗さっぱり整理したところにはソーラーパネルが並ぶケースが多く、それ以外は荒れるに任せてコンクリートの支柱すらわからなくなるくらい草の塊に成り果てることもありました。そうした中で、荒療治ながら道路側への憂いを完全に絶ったオーナーは、放棄地の責任までは放棄していないとわかります。
あと、何かがあったときに良かったという備えにお金を使えるメーカーは良い物です。
【2020/04/29 11:02】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
そうですね
 やはり耕作放棄となると、その後の荒れ具合は加速度的ですね。それとこの土地の持ち主は比較的良心的です。

 通常何も手を付けませんが他に迷惑を掛けない様に対処しており好感を持てます。それとグランドファミリアですが、流石マツダですねこのクラスでもきちんと合わせガラスを採用している。大したモンですよ。
【2020/04/24 09:02】 URL | 髙村円淨 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4059-4d6049e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |