fc2ブログ
春から夏日和の長野にて2018(73)
ダットサン・キャブライト1150
ダットサン・キャブライト1150

日産自動車
ダットサン・キャブライト1150
(GA221)
年式:昭和41年MC~43年キャブスターにFMC
長野県にて
2018年3月撮影

10年以上前に見つけたときよりタイヤががっちりと埋まり、坂道を転げ落ちていく心配もなくなったキャブライト。
周囲でマイクロバスなど複数台の草ヒロが過去帳入りして、それらの中でも運び出すのに一番手軽な立地だと思っていましたが、タイヤを埋めるおまけ付きでしっかりと残っていました。
キャブライトとしては3代目のモデルで、直線を切って貼り付けたような武骨さのある初代、2代目で全体的に若干の丸みを帯びてグリルを着飾ってみて、3代目にしてぷくっとした丸みの愛嬌あるスタイルに成長しました。
こちらはいわゆるロングボディモデルですが、それに対してショートボディモデルも存在し、そちらになるとちんまりとした感じがさらに可愛い。
愛嬌あるスタイルだけではなく、高床式の三方開のトラック、ライトバン、9人乗りのコーチとラインナップし、トヨエースの牙城に切り込んでいったのですが、キャブライトの認知度は・・・まあまあお察しください。
このモデルの後、型式としては4代目となるとき、キャブスターと名前を変えてしまうくらいですから。

コメント:管理人
【2020/04/20 06:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<2018年末慰安旅行より(35) | ホーム | 2020/4/19 「季節の草ヒロ」という簡易更新>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4056-97c3ea26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |