fc2ブログ
サニーの日~令和元年の年末慰安旅行より(19)
サニーバン

今年もやってきました。
3月2日の語呂あわせで「サニーの日」
カローラの名前は知っていても、サニーなんて知らない若い世代が増えて参りましたが、探検隊は恒例のこの日のお祝いを(誕生日でも何でもないのですが!)ネタがある限り続けていきます。

サニーを知らない人も世間に増えてきたので、ざっくりと説明を。
トヨタのカローラに対し、良きライバルだった日産のダットサン・サニー。
サニーの方が若干早く生まれ出て、後追うカローラは「プラス100ccの余裕」に有名な販売合戦を展開していましたが、昭和~平成と時代を越えたのち、21世紀になって少ししたら突然サニーが名前を変えてしまい、ディーラーマンが「要はサニーです」と呼んで売っていた車さえ、今では綺麗さっぱり消えてしまい、カローラだけが残ったのが令和の自動車模様です。
などと、ここまでサニーについて悲劇的なお話をしてしまいましたが、今の日産にもADバンという「要はサニーバンです」という血も繋がっている車が残っています。
今年のサニーの日は、そのADバンのご先祖さまを紹介します。

サニーバン
サニーバン

日産自動車
ダットサン・サニーバンデラックス
(VB10)
年式:昭和43年MC~45年FMC
長野県にて
2019年12月撮影

昨年のサニーの日から一番ビビっときた素敵な初代さんです。
前から見た佇まいが最高です。
目の前まで行くことはできませんが、段々畑のへりにドンと置かれていて、遠すぎないほど良い場所から鑑賞ができる1台です。
段々畑という死角がある立地ゆえに、両隣の沢の他の草ヒロはよく知っていたのに、このサニーだけぽつんと漏れていましたが、やっとこさサニーへの道に入り込むことができました。

コメント:管理人
【2020/03/02 03:02】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<2018年末慰安旅行より(31)+錦秋の伊那谷にて2019(8) | ホーム | 令和元年の年末慰安旅行より(18)>>
コメント
>髙村円淨さん

車体右側は結構派手なことになっています。
おそらく畑仕事中に複数回にわたってぶつけています。
フェンダー部分には確かにワイヤーで前に引いたような跡にも見えます。段々畑の高低差がさほどなく、道路とフラットな面が後方にあったので、吊り上げまではしていないと思われます。
【2020/03/10 16:33】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
フロントフェンダーが
 著しくへこんでいますが、これは事故ではないですね。こちらの探索でも見つけたブルーバード510バンと同じ運命をたどったと思いますが、クレーンか何かでフェンダーにワイヤーを掛けて釣り上げた感じがします。

 場所から推測するにクレーンでも使ってあげたのでしょうかね?こちらの510バンも到底入り込めない場所でしたからそう思いました。

 写真を拡大するとライトが東芝製ですので、多分新車時のまま廃車になったと思います。現役期間は10年前後でしょうね、走行距離もそんなに長いとは思えません。

それとこのボデーカラーは好きな色です。
【2020/03/04 20:16】 URL | 髙村円淨 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/4007-e3a8b69b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |