fc2ブログ
2019年夏・日本海へ からの帰り道にて(6)
20020302.jpg
ダットサン・サニーバン1000
ダットサン・サニーバン1000

日産自動車
ダットサン・サニーバンスタンダード
(VB10S)
年式:昭和43年MC~45年FMC
長野県にて
2019年7月撮影

区画整備された棚田の最上段の耕作されていないゾーンに残されたライトバンを発見。
見通しが良いところだったため結構遠くからその姿を認め、中腹の集落を越えてグングン上っていくも筋が違ってまた下りて、のぼり直した先は車が通れないガタガタ道。
歩き出す前に望遠のカメラで確認すると、行くしかない古そうなフォルムに腹をくくるしかなく、汗をかきかき歩いて行きました。
到着して最初に見えたのがボンネットを草に埋もれさせた1枚目の姿で、頭隠してなんたらな状態も初代サニーバンとすぐわかる埋まり加減。
これだけ草を被っていますので、もちろん車内もジャングル状態でした。
この状態となると立地によってはすぐに業者の餌食となると思われますが、軽トラがグラングラン車体を揺さぶりながら辛うじて走ったようなタイヤの跡しかない道だったので残るしかなかったように見えます。

20020301.jpg

草の中にカメラを潜り込ませるとグリルが見え、後期型の顔だといのが分かりました。
夏の太陽をきらりと反射するモールの類が見られずグレードはスタンダードでした。

コメント:管理人
【2020/02/03 20:30】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<2019年夏・日本海へ からの帰り道にて(7) | ホーム | 2019年夏・日本海へ(5)からの帰り道にて>>
コメント
No title
>髙村円淨さん

右側は望めなかったため不明ですが、このサニーバンを出すにあたって企業名などの修整は特に行っておらず、もとから前歴を示すものは確認できませんでした。
社名等を同系色で塗りつぶした場合、後塗りの塗料の方が落ちやすいため露わとなっていることもありますが、こちらではそのような痕跡も無かったです。
【2020/02/11 22:11】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
STDは間違いないですね。
 幸いフロントガラスウェザーストリップが残りモールがないからSTDと判ります。

 それと元はどこかの会社の車両みたいですね。減価償却後社員に譲り暫くしてここに来たのか、それとも廃車まで会社で使われそのままこの地に来たのか?興味深いです。
【2020/02/06 20:46】 URL | 髙村円淨 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3979-1e31cf9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |