No title
>髙村円淨さん
ここの果樹園には、ほかに昭和43年前後の軽貨物車と送迎マイクロがあり、いずれもフロントガラスを草に覆われ廃車時期は不明です。 比較的平坦なところに、あくまでも箱として物置代わりに置いたのが始めでしょうが、その後の地形変化について行ききらず、このような姿で今いるようです。 スンゲ~個体です
羽前の国の旧車狂改め、アメブロと統一名前に変更します。暫く更新が無かったので久々に拝見したらまたスンゲ~物が・・・・
この320型ですが、よ~く見るとエンジン&フレームが無くなっていますので、物置として置いた時点で外し溶鉱炉へ放り投げたのでしょう。それとフロントグリル辺りがヒン曲がって居ますからもしかしたら此処で外して、土台に載せる時ワイヤーで思い切り引き揚げ曲がってしまったと思います。 廃車時期は昭和46年かな?あの当時だと鉄屑もそんなに悪くはなかった筈なので。 No title
>Gunjiroさん
1泊2日の旅の1日目の午前中にして、このダットサンで、もう温泉に直行しても良い!くらいに感じさせる凄さでしたが、この場所では鈴木B360がもうひと踏ん張りして2台を追加してくれました。 正直、ここは何だろう!!(語彙力を失う)と感じたところでした。 これは凄いですね!
元日早々、正月ボケが吹っ飛ぶくらいの衝撃を受けました。車種、朽ち具合、置かれた場所の雰囲気、どれをとっても素晴らしいです。まだこれほどの輩が残っていたんですね。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3943-c26259f7 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|