fc2ブログ
令和元年の年末慰安旅行より(2)
ダットサン1200ライトバン
ダットサン1200ライトバン
ダットサン1200ライトバン
ダットサン1200ライトバン
ダットサン1200ライトバン

日産自動車
ダットサン1200ライトバン
(V320)
年式:昭和38年MC~39年MC
長野県にて
2019年12月撮影

古木に寄り添うダットサン。
ダットサン1200トラックのライトバン、もといムード的にはブルーバードのライトバンとも謳っていましたが、ブルーバードを名乗ったライトバンは510登場までお預けです。
ブルーバードには4枚ドア+テールゲートというスタイルのライトバンとも見えるエステートワゴンがあり、これとブランドを明確に分けて商用車に徹したのがダットサンバンでした。
草ヒロ的には申し分のない昭和30年代のモデルで、令和まで姿をとどめていたというのが驚きの1台です。
果樹園の真ん中という立地ですが、片側は樹木等なく道路からすっきりと見通せます。それととあるところから良く見えました。
物置としてはダットサン下の土砂流出が進んでいて、ドアは開閉に耐えられる年式とは思えず、外れ開いた窓のところから辛うじて出し入れができそうです。
果樹園草ヒロに見られる農薬による影響は少ないようで、劇的な深いサビは見られません。
ルーフは長年の雨に打たれて塗装の下地が綺麗に出てきており、よく熟成した草ヒロになっています。

コメント:管理人
【2020/01/01 01:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<春から夏日和の長野にて2018(48) | ホーム | 錦秋の伊那谷にて2019(3)>>
コメント
No title
>髙村円淨さん

ここの果樹園には、ほかに昭和43年前後の軽貨物車と送迎マイクロがあり、いずれもフロントガラスを草に覆われ廃車時期は不明です。
比較的平坦なところに、あくまでも箱として物置代わりに置いたのが始めでしょうが、その後の地形変化について行ききらず、このような姿で今いるようです。
【2020/01/21 22:25】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
スンゲ~個体です
 羽前の国の旧車狂改め、アメブロと統一名前に変更します。暫く更新が無かったので久々に拝見したらまたスンゲ~物が・・・・

 この320型ですが、よ~く見るとエンジン&フレームが無くなっていますので、物置として置いた時点で外し溶鉱炉へ放り投げたのでしょう。それとフロントグリル辺りがヒン曲がって居ますからもしかしたら此処で外して、土台に載せる時ワイヤーで思い切り引き揚げ曲がってしまったと思います。

 廃車時期は昭和46年かな?あの当時だと鉄屑もそんなに悪くはなかった筈なので。
【2020/01/12 23:06】 URL | 髙村円淨 #-[ 編集] | page top↑
No title
>Gunjiroさん

1泊2日の旅の1日目の午前中にして、このダットサンで、もう温泉に直行しても良い!くらいに感じさせる凄さでしたが、この場所では鈴木B360がもうひと踏ん張りして2台を追加してくれました。
正直、ここは何だろう!!(語彙力を失う)と感じたところでした。
【2020/01/07 22:24】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
これは凄いですね!
元日早々、正月ボケが吹っ飛ぶくらいの衝撃を受けました。車種、朽ち具合、置かれた場所の雰囲気、どれをとっても素晴らしいです。まだこれほどの輩が残っていたんですね。
【2020/01/01 16:55】 URL | Gunjiro #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3943-c26259f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |