No title
>アラフィフさん
シイタケの原木栽培ができそうな鬱蒼とした森がセレステの背後に広がっていますが、この場所は杉ではなく元からの雑木林のようで、風通しや日当たりもそこそこで、鉄板を侵す熟成はほとんど見られません。 ボンネットの堆積物は、雑木林の比較個体がなく何年物の堆積物かは推定もできませんが、ここまで積もるまでボンネットが空いた形跡がないのは確かです。 おっしゃるとおり、セレステには1600のモデルもありました。先代とくらべて車重が増してスポーティーさは後退したような説明がされていますが、カッ飛んでいた時代との比較でしょうから、けっこうよく走ったというのに違いはないでしょう。 No title
これまた懐かしい車ですね。一見30年物?にしてはボンネットやリアの堆積物が気になりますが車体そのものの状態は熟成がすすんでないと言った感じですかね?
この初期セレステの白(中古)には従兄が免許取ってから3年位初任地で乗ってて、こっちへ帰って来たときに乗り換えて下取りに出したものをたまたま僕の同級生の友人が買って初めての愛車にしたようですが、最後はぶつけられて廃車と至ったようです。 詳しいエンジンのメカとかには疎いのですがけっこうよく走ったらしいので、もしかして1600があれはそれだったのかもしれません。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3938-ab80dda1 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|