fc2ブログ
草ヒロ探検隊~平成をしめくくる長野旅行から(7)

19060602.jpg
19060603.jpg

トヨタ自動車工業
パブリカバンデラックス
(UP26V-D)
年式:昭和41年MC~43年MC
長野県にて
2019年4月撮影

スターレットからパブリカへと遡て来て、初代で一応の打ち止め。
初代と言っても、初期の700ccではなく800ccとなってからのパブリカのバンです。
初代カローラと向かい合わせで置かれていたため、保管車かな?と思いきや、車内を見渡すと藁などが見られ、物置として使われているのが分かりました。
朝露に窓を結露させていて、ステッカーは定期点検シールがありましたが年数などは確認できず、それでもタイヤの埋まり具合から長く置かれているのが伺えます。
全体を見渡して、ホイールキャップが無いくらいで目立った欠品は無く、右側はホワイトリボンタイヤを前後に履いていて、グリルにはフォグランプも装備した、当時の雰囲気をそのままに佇んでいました。

コメント:管理人
【2019/06/06 16:38】 | バン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<草ヒロ探検隊~平成をしめくくる長野旅行から(8) | ホーム | 関東、まもなく梅雨入り?>>
コメント
No title
>羽前の国の旧車狂さん

確かに、カローラのはめ込まれているホイールキャップは、自身の物ではありません。鈴木B360が何かのときにホイールキャップの話をしていたのですが、この時だったか記憶が定かではありません。
パブリカバンの左側は、前輪がホワイトリボン無しであったので、ローテーションしての装着は想像できます。安全面では感心しないやり方ですが、廃車体鑑賞の点だけでは、右側だけでも前後ホワイトリボンでそろっていたので、細かいところはゴニョゴニョしました。


>カトラスさん

幼少期引っ越しはしましたが、となりのトトロの映画冒頭にあるような体験はしませんでした。それでも、あこがれあってか勉強机の下に潜り込むことはしていました。
管理人が生まれる前に亡くなった祖父は、車好きで運転も上手く、よく会社のトラックやバンで帰ってきていたという話は聞いています。自家用車を持っていないのに、各地に車で出かけたという話は聞くので、カトラスさんの話に近いものだったのだと思います。
【2019/06/13 17:26】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
No title
当方の幼少時(2歳)最も古い記憶が、この800ccのバン車内で引っ越しの荷物満載の後席に押し込められた光景ですw
なので初代パブリカというと、個人的にはこちらの顔ですww
当時、家の自家用車がこの800ccバン(STD?)で、勤務先名義登録なのにほぼ私物化されており、ガス代や維持費は全て会社持ちで、ある意味究極の交通費全額支給でしたね(苦笑)
【2019/06/09 08:34】 URL | カトラス #-[ 編集] | page top↑
後で気付きましたが
 UP26VのホイールキャップをKE10Dにはめてありました。セダンの場合UP10.20共に同じサイズですから移植は十分できます。

 タイヤの埋まり具合から相当な年月此処に居る事は想像できます。

 さてUP26Vのグリルに純正フォグが有りDXを購入なのでそれなりに羽振りが良いオーナーだろうと思います。でもKE10の写真の話になりますが、パブバンの左側はリボンなしタイヤなので元々後輪に付けていたタイヤを晩年に右側にローテーションしたのでしょう。余り褒められたやり方ではないです。

 多分走行距離は7万キロ台でしょう。デフなどはマダマダ使えそうですね。
【2019/06/08 14:15】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3893-db670760
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |