fc2ブログ
春から夏日和の長野にて2018(35)
サニーバン

春、斜面にひょこりと顔出したフキノトウと、その上に310サニー。
おとといのフェローバンのところに場所を戻します。

サニーバン
サニーバン
サニーバン
サニーバン

日産自動車
ダットサン・サニーバン4ドア1400スーパーデラックス
(VHB310)
年式:昭和52年~58年
長野県にて
2018年3月撮影

フェローバンはサビのブラウンでしたが、サニーバンはそこそこサビが出ているようですが、光の加減などで目立ちにくいです。
左フェンダーが大きく変形していますが、その中のサイドマーカーは割れるでもなくしっかりと付いています。
そのことから、現役時代の事故やら、置いた後に物をぶつけたというのではなく、考えられるのは雪の重みによって圧壊したということ。
サニーバンの全体を見回してみると、フロントガラスの外周にゴテリと補修材らしきものがのっていて、ずれ落ちるのをガッチリとガードしています。

19051107.jpg

そのほかに、車内を見てみると中柱が設えてあって、雪が積もり易い車体前方にかけて屋根を中から補強してあります。
この補強は、小さいながらもフェローバンでも取り入れられていて、雪深い地域ながらも、崩壊することなく生き永らえているポイントになっています。

サニーバン

フェローバンとの位置関係は、このような感じです。

コメント:管理人



【2019/05/11 10:03】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<今日はお休みします。 | ホーム | 春から夏日和の長野にて2018(34)>>
コメント
No title
>羽前の国の旧車狂さん

オーナーの創意工夫のたまもので、大きくひしゃげたフェンダーとは不釣り合いなくらいシャンとしたボディを保っています。
良い感じにコンディションを保っていますが、見えないところに深いサビもありそうで、豪雪との戦いで草臥れたところが、いざ動かしてみたらバラバラにというのもありそうです。
【2019/05/15 19:59】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
事故ではないですね
 事故特有の傷が全くないし現地が豪雪地帯ならこの様な潰れ方は珍しくないです。

 然し惜しいですね、通常このモデルはこんなに綺麗には残らず、この位の廃車年ともなるとグサグサになります。

 でも助手席のドアはズレていますから多分雪で潰れてボデー全体が歪んだのでしょう。更に腐れていますからね。恐らくこの状態では再生は絶望的です。私のサニーSGLよりは再生しそうですが、フロアー状態は50歩100歩でしょうね。
【2019/05/11 12:34】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3867-0183508a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |