fc2ブログ
善光寺平から北へ草ヒロ探訪300km(33)


ホンダ車が2台のどかに追いかけっこしているような草ヒロを見に行ったら・・・
走り去っていました。
「いつまでもあると思うな草ヒロ」という戒めがありますが、綺麗さっぱり痕跡も無いとへこみます。

18103102.jpg
18103103.jpg

鈴木B360に見せてあげたかったのですが叶わず。
無いものは仕方がないと走り去ろうとすると、近くの果樹園に何やら見知らぬ草ヒロ。
前に管理人がひとりで来た時も行ったり来たりした道からなのですが、隙間を埋めるかのように見つけました。

チェリーバン
チェリーバン
18103106.jpg

日産自動車
ニッサン・チェリーバン
(VE10)
年式:昭和45年登場~49年FMC
長野県にて
2017年11月撮影

グリルやライトの抜けた顔で迎えてくれたのは、初代チェリーバンでした。
曇りで薄暗いというのに、夕暮れがせまった静寂と暗さも相まって、グリルの抜けた奥の闇が不気味でした。
前出の写真のような天気のもとでなら感じないでしょうが、物寂し気分になりました。
ちょいとモヤっとした気分で撮る写真も力が入らず、チェリーバンですよ~!と紹介するには物足りない写真です。

コメント:管理人
【2018/10/31 10:13】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<イベント告知~お台場旧車天国2018 | ホーム | 善光寺平から北へ草ヒロ探訪300km(32)>>
コメント
>名無しさん

旧車オーナーが交渉して引き揚げれば確実ですが、業者だとパーツが再活用されるのはほんの一握りかもしれません。
【2021/02/06 18:35】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
ドナドナされると寂しいものですが、
その車が誰かの車のパーツの一部に
なると思えばこれ幸いです。
【2021/02/02 13:38】 URL | 名無しさん #-[ 編集] | page top↑
No title
チェリーバンのリアの画像は、ほかのチェリーバンを紹介した記事の中にあります。

http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/blog-entry-3008.html

さすがにクーペのような凝った意匠ではなく、テールゲートに障らないシンプルなものです。

お台場旧車天国には参加予定です。会場でお会いできるのをたのしみにしております。
【2018/11/15 20:00】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
突然ですが
質問です。 
チェリーバンのテールランプはクーペと同じですか?リアデザインが、想像出来ません。
そう言えば、前にコメントした武山に行って来ました。
2代目ハイエースは、隣のコンテナがなくなっていて、見やすかったです。
トラックはルーバーの数や、3000ディーゼルと昔の草ヒロ探検隊のコメントに書いてあったので、3代目キャブオールだと思います。
前に、バスと書いたものはマイクロバスで、ハンドルにNと入っていたので、きっとエコーだと思います。
他には、エコーの先に1.2台車が見えたことと、つぶれたレンタカー屋がすべて撤去されていました。
ちなみに、お台場旧車天国に行くので、ぜひ写真を見て下さい。
【2018/11/09 22:58】 URL | ヒロム #JcCxFVJ.[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3799-333ee627
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |