fc2ブログ
春から夏日和の長野にて2018(16)
いすゞ
いすゞ

いすゞのバスの教習車
長野県にて
2018年3月撮影

資材置き場の裏手に隠れるバスを見つけ、通り過ぎて後姿がばっちりと見えたので車を止めて撮影に行きました。
松本電鉄バスのカラーリングを纏っていますが、川崎ボデーの広いおでこを見ると自動車学校の文字が。
路線バスから転用された自動車学校行きの送迎バスかな?と額面とおりに受け取るも、すぐに普通のバスにあるの?というパーツを見つけました。
おでこの上にある速度表示灯は、前にあるのに加えて後ろにもあり、加えて車体左側のミラーはダブルミラーです。
あとは車内に補助ブレーキを確認できれば完璧ですが、過多な装備から教習車かと思います。

コメント:管理人
【2018/06/18 05:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<春から夏日和の長野にて2018(17) | ホーム | 春から夏日和の長野にて2018(15)>>
コメント
>ぽてとさん

ふたつの記事にわたって解体の模様を拝見しました。

自動車の解体というよりかは、時間をそれなりにかけて人の手で部品のひとつひとつを取り外して解体していく鉄道車両を思わせるようなシーンでした。
形あるものが無くなる悲しさはあっても、壊れされていく無残な感じがしません。
【2022/12/31 20:49】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
解体が始まりました
続報です。
8月に見に行った所解体が始まっており、所有者の方とに許可をいただいてエンブレムやドア等の部品を譲っていただきました。ちょうど9月にストビューカーが解体中を姿を捉えています。ずっと昔からあった思い出のバスなだけに惜しいですが、記念品を残せてよかったです。

自分のブログに詳細をまとめたので、よろしければご覧ください。リンク貼り付け失礼します(https://potato-scrapyard.blog.jp/archives/18150363.html)
【2022/09/28 08:58】 URL | ぽてと #-[ 編集] | page top↑
>ぽてとさん

この近所を数日前に通ったのですが、ルートが違い様子を見てくることはできませんでしたが、ストリートビューの2021年の様子で「貸切」とショベルのお色直しを確認できました。

方向幕に他のバリエーションがあるとは驚きです。回転させて変えることができ、貸切が表示されているとは、何の心意気でしょうか。
ショベルの色直しなど手が入るようになったのは良い動きだと思います。
【2022/05/15 09:53】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
このバスの現状
このバスのある地区に住む者です。2020年時点で撤去されずに残っていますが、前面の「松電中央自動車学校」の部分がなぜか「貸切」になっています。あと僅かに映り込んでいるパワーショベルは白と赤に綺麗に全塗装されました。
【2022/05/12 21:39】 URL | ぽてと #-[ 編集] | page top↑
Re: 教習車
>畑の犬小屋さん

昔々の教習車ですか。
BA30とは、角度から窓のスケール感がさっぱりわからなかったため、BA20あたりと推測するも本文に触れなかったのは正解でした。
次の代の教習車がスクラップ工場に消えたことや、それを継いだ今の2台の存在まで確認されているとは、やっぱりバスの敷居は探検隊には高いと実感するデータの蓄積です。
【2018/06/19 20:50】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
教習車
昔々の大型2種教習車いすゞBA30ですね。(多分昭和43年式くらい)
この教習所の教習バスですが、
この車の次はいすゞK-ECM430みたいなバスが導入されましたが、
その車は1990年代に引退後近くにあったスクラップ工場で解体されました。
現在その教習所の大型2種教習車は神奈川中央交通さんから来た
中古のエアロスターMと、もう一台どこから来たかわからない中古エアロスターM路線バスが使用されています。
【2018/06/18 20:37】 URL | 畑の犬小屋 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3744-d0e32236
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |