No title
>草疲労さん
塩尻にあった個体は、年式がもう少し古いもので、さらに果樹園の農薬に晒されていたこともあってのコンディションでした。 かわってこちらは、お隣こそ果樹園ですが、サビは見られません。 コメントにあります松本盆地のコニーワイドのように、見通しのよいところではないのが、今も残るポイントなのは確かですね。 No title
>ころころさん
山ばかり攻めていた山梨でのスタイルに疲れ果てての方針転換!と大げさに言うものではありませんが、いつもの探検隊とは違ったスタイルで巡ったのが新たな出会いに繋がったようです。 鈴木B360は軽自動車のレンタカーで巡りましたが、管理人はケチケチ100円レンタサイクルで、道の狭さに気を遣うことなくバックを恐れることなく勇猛果敢に路地を攻めてきました。 が、こんなところに残っていたらという期待とは裏腹に、そもそもそんな所に車は入らない!と当然の理の前に2匹目のどじょうはゲットならずでした。 No title
こんばんは。
塩尻にあったのよりも状態が良さそう。 先日松本盆地で見かけたコニーワイドもこんな感じの場所にありました。 お久しぶりです。
スズライトとは凄いですね!
かなり撤去が進んできた昨今、まだこんな超大物車両が眠っているとは…。 山梨は草ヒロの聖地と言われるだけあって、かなりのポテンシャルを秘めているようです。 果樹園地帯の中にあるようですが、これなら自転車ぐらいでしか見つからなさそうですし、撤去の心配もなさそうですね。 いつかは見つけてみたい目標個体としておきます! |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3725-24818a55 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|