>青帽さん
定期検査の周期を失念していました。 順番からして平成5年と読むのが適当ですね。 元データを見なしてみましたが、「3」と「5」は判別するに至らず。 日当たりが良い方角を向いているとステッカー類は色褪せが酷く、さらに湿気などで伸縮を繰り返すためかバラバラになってしまうものもあります。550ccでも初めのころの世代だと保存状態に差が出ています。 突然失礼します
550時代のKT赤帽とても懐かしいですね。
30年近く放置されていたとはいえ、ステッカーが綺麗ですね。 しかし、検査標章は平成5年6月を表示していると思います。 経年乗用車の毎年車検が撤廃されるまで当時の点検整備サイクルは半年毎でしたから、この場合 平成3年6月に車検を受けて、半年後の3年12月(当時)が次回点検整備時期だったものと思われます。 No title
>PS4X4さん
ここ2カ月連続で長野の方に出かける機会がありましたが、この世代の550cc軽トラックはまだまだ元気にはたらいていました。 果樹園内などで構内車としてナンバーの取れている個体の方が新しいくらいで、オーナーのよき相棒としています。 さすがに数としては、草ヒロのサンバートライの方が多いですが(笑) 草ヒロよりも現役車の方に、良いリアクションを取ってしまいます。 No title
当方では現役のKT6を使ってます現在距離は17500キロのバリバリ現役です
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3724-4c7dc98f この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|