fc2ブログ
管理人のなぞり旅(8)


富士重工業
サンバートラック
(KT1)
年式:昭和63年スバルマーク変更~平成2年FMC
山梨県にて
2018年4月撮影

果樹園の奥にいたサンバートラック。
10年前くらいに山梨をウロウロしていた頃には現役個体をよく見かけた年式も、平成30年となるとこのように果樹園などにある廃車となった姿の方が多めです。
少しサビが浮いていて惹かれる状態ながら、車で走っていたなら止まらずに済ませていたでしょう。
自転車でゆるりと走っていたから止まり、ゆるく撮影できた1枚です。
荷台のアオリ板を取り去っていて、屋根を切り取っていませんが園内作業車として走っていたはずです。

18052902.jpg

その根拠となるのがこのサンバーのフロントガラスに張り付けられていたステッカーで、丸い整備ステッカーは平成3年12月、車検ステッカーは平成(3)年6月(推定)と読み取れました。遅れて法定12カ月点検は受けたものの、車検は受けることなかったようです。

コメント:管理人
【2018/05/29 05:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<鈴木B360のぶらり盆地ひとり旅(9) +管理人なぞり旅 | ホーム | 羽前の国クラウンツアー旅行2018(11)>>
コメント
>青帽さん

定期検査の周期を失念していました。
順番からして平成5年と読むのが適当ですね。

元データを見なしてみましたが、「3」と「5」は判別するに至らず。

日当たりが良い方角を向いているとステッカー類は色褪せが酷く、さらに湿気などで伸縮を繰り返すためかバラバラになってしまうものもあります。550ccでも初めのころの世代だと保存状態に差が出ています。
【2022/08/28 20:34】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
突然失礼します
550時代のKT赤帽とても懐かしいですね。

30年近く放置されていたとはいえ、ステッカーが綺麗ですね。

しかし、検査標章は平成5年6月を表示していると思います。

経年乗用車の毎年車検が撤廃されるまで当時の点検整備サイクルは半年毎でしたから、この場合 平成3年6月に車検を受けて、半年後の3年12月(当時)が次回点検整備時期だったものと思われます。
【2022/08/17 19:30】 URL | 青帽 #-[ 編集] | page top↑
No title
>PS4X4さん

ここ2カ月連続で長野の方に出かける機会がありましたが、この世代の550cc軽トラックはまだまだ元気にはたらいていました。
果樹園内などで構内車としてナンバーの取れている個体の方が新しいくらいで、オーナーのよき相棒としています。
さすがに数としては、草ヒロのサンバートライの方が多いですが(笑)
草ヒロよりも現役車の方に、良いリアクションを取ってしまいます。
【2019/04/03 21:46】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
No title
当方では現役のKT6を使ってます現在距離は17500キロのバリバリ現役です
【2019/04/02 19:37】 URL | PS4X4 #0x1Og1T2[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3724-4c7dc98f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |