fc2ブログ
彩の国から甲斐の国へ(9)
デリカコーチ
デリカコーチ

三菱自動車工業
三菱・デリカ75コーチデラックス
(T120C)
年式:昭和46年MC~49年MC
山梨県にて
2017年8月撮影

先日放言した、草ヒロ探検隊デリカコーチの法則には合致しない、道路下の果樹園にデリカコーチがいました。

マイナーチェンジでヘッドライトのあいだにあったDELICAの車名はバッチとなって左ライトの上に移り、草に隠れている車体下方にはガーニッシュが付き飾り立てていきます。
同じ時代のマイナーチェンジで、すとろんぐサンバーのような急にパーツが増えたのに比べればささやかなものですが、後のMCで四灯になるとヘッドライトとウィンカーの位置を取り換えっこして表情を大きく変えていきます。

こちらのデリカコーチは、盆地から随分と上った山の中の果樹園にあり、農薬による深いサビが見られるほか、積雪のため潰れた屋根に水がたまりサビが色濃く出ていました。

コメント:管理人
【2018/02/01 06:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<彩の国から甲斐の国へ(10)終 | ホーム | 北の台地への旅(27)終>>
コメント
>くらがえワンマンカーさん

お久しぶりです。
外回りをする仕事ではないので、草ヒロが仕事に入ってくることはありません(泣)
探検隊なんて名乗りブログをやっていますが所詮エセでございまして、世間にこそ本当に探検している趣味人が多いです。
地元の神奈川においても、どやってここまで来たのだという激レア個体が居るのですが、登山道を何時間か歩いた先にあるとのことで、登山も趣味にしなければというものです。
【2018/02/13 20:46】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
お久しぶりです。仕事に追われて全く草ヒロ探索から離れております・・・。しかし、真面目に仕事をしていればご褒美があるもので、測量の為に荒れ放題となったヤブ山の中へ突入したら、そこには初代デリカが・・・。驚いて後部に回ると、ハッチに横長の赤ランプがついたホントの初代デリカでした。それにしても「どうやってここまで来たんだ~」って山の中。普段の探索程度では絶対見つけることはできません。探検隊様でもこれは見つけられないだろうな~(笑)。
【2018/02/01 23:12】 URL | くらがえワンマンカー #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3612-6e0453cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |