fc2ブログ
北の台地への旅(26)
デリカコーチ
デリカコーチ
デリカコーチ

三菱重工業三菱自動車工業(昭和45年社名変更)
三菱・デリカコーチデラックス(T100C)
年式:昭和44年コーチ追加~46年デリカ75へMC
群馬県にて
2017年3月撮影

草ヒロ探検隊デリカコーチの法則
眺めの良いところに居る!(今までの例は2台のみでも)

参考デリカ~09GW長野探索(4)

置いてあるロケーションに、長野は佐久地域にあったデリカを懐かしく思い出しました。
今回見つけたものは、ちょいと草臥れていてスライドドアの脱落具合なんては、絵に描いたような壊れた車です。
ヘッドライトのあいだにDELICAの車名があしらわれた顔は初期のものになります。
NEPTUNE86のバッチが付くのは昭和46年のマイナーチェンジからのモデルになり、初期の顔はシンプルそのものです。

コメント:管理人
【2018/01/27 06:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<本日はお台場でニューイヤーミーティングでした。 | ホーム | 北の台地への旅(25)>>
コメント
>1049さん

デリカとミニキャブの2台は、マイナーチェンジでパーツが付け加えられていく様子も同じです。
ミニキャブが4灯になればというところが、丸目から角目にグレードアップと別の道を行きます。
ドアの落ち方は、壊れていることにやや不謹慎ながら、味な構えになっていると思います。
【2018/01/29 21:44】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
やっぱり前後のデザインが初代ミニキャブに似ている気がしますね。
ドアの崩れ落ち方が少し芸術的…なんて言ったら言い過ぎかもしれませんが
【2018/01/28 12:09】 URL | 1049 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3603-4f455179
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |