fc2ブログ
羽前の国ツアー2017(22)
マツダB360
マツダB360
マツダB360

東洋工業
マツダB360ライトバンデラックス
(KBDAVD(A))
年式:昭和38年MC~41年MC
山形県にて
2017年4月撮影

乾いた状態であれば、もっと草臥れた感じがでているのでしょうが、雨に濡れて艶っぽくなり、バンパーなどシルバーの物は光ってさえいるようです。
果樹園の端での長い物置歴の中で、テールゲートの窓ガラスとバンパーは失われていましたが、ドアは落ちずに頑張っています。
ささやかなサイズの物置ですが、整理整頓されて綺麗に使われていました。
果樹の樹木からは道路と隔てられて距離があるためか農薬による影響も少なく、雪害によるルーフの潰れもまだまだ耐えられそうです。

コメント:管理人

今年も草ヒロ探検隊のブログにお付き合いいただきましてありがとうございます。
みなさま、良い年をお迎えください。

草ヒロ探検隊
鈴木B360&管理人
【2017/12/31 17:10】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<謹賀新年 | ホーム | 北の台地への旅(24)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

焼肉がおいしかったこと、マスターラインを見たこと、あきらめかけた時に草ヒロの聖地に巡り合えたこと、あとは雨雨雨で、この時が一番ひどかったでしょか。
今年の構想ですが、このB360の周辺を前日に下調するかなど、クラウンツアーで安全運行できる案を練っています。
【2018/01/06 19:46】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 天候が悪く大変でしたね(汗)多分ですが県内最大級の草ヒロ聖地は此処かな?と思いました。

 今年は未だ構想が思いついて居ません。唯20年程度の廃車なら元何らかの車があった所にポツポツ増えて居ます。

 この個体は赤一色のワンテールですが前期型はオレンジと赤ですがこういう後期型はワンテールが他の車でも目立ちます。
 やはり日本人はアメ車の影響が大きいナァと思いました。
 
【2018/01/01 14:14】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3575-44086e53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |