fc2ブログ
300万大都市の片隅より(2)~歓楽街での出会い
カローラFX

ハマの繁華街のストリートがイルミネーションに彩られる夜に、そこから2~3本路地を入った歓楽街で鈴木B360が草ヒロさまを見つけてきました。
夜だったので写真が撮れませんでした。
から翌日には早くもOFFモードになった歓楽街からの1枚が届きました。
管理人はストリートビューで確認しましたが、前後はスナックなどの飲み屋、少し離れると学校の近くに立地できないお店が溢れている賑やかな場所で、ここだけ時間が止まっていました。

カローラFX
カローラFX
カローラFX

トヨタ自動車
カローラ3ドア1600FX-GT
(AE82)
年式:昭和59年登場~62年FMC
神奈川県にて2017年12月撮影と
長野県にて2013年3月撮影

続いての草むらに埋もれるカローラFXは、管理人がひとり長野旅をしているときに撮影したものです。
良い埋まり具合だったので、近くまでいってハチマルのカローラだということにえらく落胆した覚えがあります。
それでも草むらに無為に居ることが珍しい種の車で、鈴木B360の好物であるハチマルですし、こうしてブログにも出ましたので落胆するまでもなかったですね。
紹介した2台はともにGTというグレードで、レビンやトレノのエンジンを横置きにして搭載していて、駆動方式でレビン・トレノがFR、FXはFFという違いこそありましたが、走りの血筋を継いでホットハッチの一翼を担いました。

コメント:管理人

【2017/12/09 21:00】 | ハッチバック | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<北の台地への旅でお会いした電車 | ホーム | 北の台地への旅(20)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

カローラFXがトレノ・レビンとの価格差から売れたというのが当時の話も、後に注目を浴びたのが後者でした。


>畑の犬小屋さん

無くなりっこないと思っていても、オーナーに変化があるとアッサリとしたものです。
こぎれいな家になったということは、世代交代のような感じがします。
【2017/12/22 18:19】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは。

これ見たら、一瞬スターレットに見えてしまいました。

それで本日、私は落胆したことがありました。
私が「草ヒロハウス」と呼んでいたお宅があったんです。
十数年前から普通のお家の庭に廃車がいっぱいあったんです。
ですが今日見たら、消えてました。
ブルドーザーまで来て、庭を整地までしてました。
1985年頃のランサー3台、
3代目ローレル
初代ジェミニ後期
フォードブランドのファミリアセダン(車名忘れた)
1988頃のサンバートラック
1987年頃のタウンエースワゴン
平成7年ぐらいのサニー
何か分からない濃い青色の2トントラック
10台まとめて撤去!こぎれいなお家になりました。
何があったんでしょう?熟成を楽しみにしてたんですけどねー。
【2017/12/10 20:00】 URL | 畑の犬小屋 #-[ 編集] | page top↑
グゥオーン!
同じ心臓(エンジン)でストレスを感じたE80系のカローラ
やはりFF+60タイヤでは「走り」に不向きな時代でした
【2017/12/10 10:13】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3553-cd026286
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |