>魔洲魅丸さん
オーナーが眠りにつかせたもの、オーナーが先に逝ってしまったもの、長くあるものに付きものの事情がそれぞれにあります。 オーナーからお話を聞けることもありますが、ほとんどは想像するしかないものです。 ご丁寧な誤字の修正恐縮です。 なお、当ブログの記事にこそタイプミスが各所に潜んでおります。 >1049さん 皆で見れるストリートビューなど記録と、個人のなかに仕舞われた記憶。 お手軽になりいつまでも色あせない記録と、ふいに思い出される記憶。 デジタルの恩恵を受けつつも、記録が間に合わなかった昭和の草ヒロがあまりに多いです。 >羽前の国の旧車狂さん 現場に残されたタイヤの数が撤去された2台と勘定が合わず、タイヤがやたらあったことを思い出すと台数分だけ回収されたのでしょう。 タイヤのほかに、千切れた鉄板がいくらか残されていました。 これはどう考えても解体屋の仕業でしょうね、あの状態では到底部品はエンジンが良い所ですから、マニアとて食指が出ない代物です。
廃車を集められない業者が根性で運んだのでしょう、恐らく持ち主は「タダで運んでくれる」に乱舞でしょうね。 我が家でもB310はタダで運ぶなのでお婆ちゃん大喜びで私も肥やしに埋めたみたいなので何とか掘り上げました。 昔、探索前日にストリートビューで2代目キャリイを見つけて大喜びし、いざ行ってみたらなくなっていたことがありました。そんな感じでデータの中だけに「存在する」草ヒロもたくさんいることでしょう。
OT誌にも取り上げられた豊岡市のヤードも更地になったと聞きますし、草ヒロ趣味人なら唐突に来る別れも噛み締めないといけないんだなと… m(_ _)m
忖宅→×
忖度→〇 失礼つかまつりました 時の過ぎ行くままに
移り変わる季節の中で 過ぎ行く時の流れを 振り向けば いつも「草ヒロ」が居た 小生も、130セドリックを入手し、テコ入れてエンジンを鳴かしました 昭和41年 誰が今日の「日本の気候」を予測したでしょう 長年の温度変化と不適切な燃料(無鉛プレミアム+添加剤)でバルブのシートリングが脱落 シリンダーヘッドを外して修正しましたが、「このセドリックの為になるのか?」と疑問が頭を過り、組み上げたまま「お蔵入り」とし封印しました 行き続ける物を生かし続けるのは良い事ですが、眠っている物は静かにして置くのも「愛情」と忖宅した小生です
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3540-0c155811 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|